最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:197
総数:622091
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年3組国語「調べたことを発表する(2)」

 昨日の授業をもとに、今日の1時間目の国語の授業では、各班で調べたことをグラフ化したり、発表原稿の作成をしたりしています。「放課の時間はどこで遊ぶのか」など、自分たちの学校生活について調べている班もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木)

 日の出の時刻も日に日に早まっています。今学期も残り2週間です。1〜5年生もいよいよ「まとめ」の時期になります。次へのステップとして、何ができるのかを考えて行動したいものですね。感染症対策をきちんと取りながら、生活をしていきましょう。
画像1 画像1

1年3組図工

 自分専用のバッグの表面に絵を描きました。学期末の荷物の持ち帰りの際には、バッグの中にたくさんの荷物を入れます。1年生の子たちが、このバッグをもって帰る姿が想像できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新班長会

 通学班の新班長を集め、班長会を行いました。班旗の確認や登下校時の班長としての心構えや役割、交通安全等の話がありました。
画像1 画像1

「北りんタイム」(2)

 運動場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロングタイム改め「北りんタイム」

 生活委員会からの提案があり、水曜日の「ロングタイム」の名称を変更することになりました。「北りんタイム」です。今日はその初日です。曇天で多少寒さがあるため、運動場で遊ぶ子の数も普段に比べ、若干少ないような気がします。40分の放課の時間を、それぞれが上手に活用をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組図工「心の花をさかせよう」

 大きな画用紙に、自分のお気に入りの花の絵を描きます。きれいな花を表現することができましたか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年4組

 4時間目に、コンピュータ室を利用し「タイピング」の練習をしました。6年生の授業も残りわずかです。6年生は積極的にICT機器を授業で活用しています。キーボードの操作も、難なくこなすことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年3組国語「調べたことを発表する」

画像1 画像1
 3組の国語の授業の様子です。発表資料として、調べたことをグラフにまとめました。また、隣の4組の資料を参考にして、新たに資料を作成しようとする子もいました。他から学ぶことも大切なことですね。
画像2 画像2

5年2組社会

 2組の社会科の授業では、調べたことの発表会を行なっています。タブレット導入後、上手に活用しながら発表する機会が増えています。
画像1 画像1

3年3、4組理科「磁石を使ったおもちゃ作り」

 3・4組の授業の様子です。磁石を活用したおもちゃ作りに取り組んでいます。「迷路の図を作り、下で磁石を操作して動かすよ」と説明をしてくれた子もいました。みんな楽しそうにおもちゃを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなプレゼントをいただきました!

 4年生の総合学習では「環境問題」について学びました。今日の昼放課、4年2組の子が作成した「牛乳パックで作ったミニちりとり」をいただきました。取っ手もあり、とても使いやすいです。すてきなプレゼントをありがとう!
画像1 画像1

4年3組図工

画像1 画像1
 メッセージカードの作成をしています。さまざまな工夫が随所に見られます。少しずつ作品が完成しているようです。
画像2 画像2

3年2組理科

 電流・磁石の学習のまとめとして「動くおもちゃ」づくりに取り組んでいます。どのようなおもちゃができるのか、とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組理科「水を冷やすと…」

 今日の実験は「水を冷やした時の変化」について行いました。水道水と水の中に食塩を溶かした食塩水との比較をしました。どのような変化が生じたのでしょうか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組国語「外国を紹介しよう」

画像1 画像1
 今まで調べてきたことのまとめを行っています。それぞれの国の特色を紹介します。発表会が楽しみですね。
画像2 画像2

3年3組図工「線と線をつないで」

 3組の図工の授業の様子です。さまざまな線を結び、いろいろな模様を作ります。できあがった図形に着色をし、とてもきれいな模様に仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「自分史づくり」

 2年生の生活科の学習では「自分史」を作っています。3組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年4組外国語活動

 外国語活動の授業の様子です。2年生も学期に1回、ALTの先生と一緒に外国語活動の学習を行ないます。今日の授業もリズムに合わせて、楽しく授業に臨むことができていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(火)

画像1 画像1
 今朝も刺すような冷たさを感じました。ただ、校庭の白梅も見ごろを迎えています。例年より開花が遅れましたが、ようやく春の気配を感じさせます。卒業式まで10日となりました。体調管理に努めてくださいね。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

学校だより

グランドデザイン

安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826