最新更新日:2024/05/31
本日:count up112
昨日:142
総数:618345
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年2組理科「磁石」

 2組の理科の授業の様子です。教材を使い、磁石の性質について実験をしながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず元気よく!

 昼放課の様子です。冷たい風が吹いていますが、元気よく外で遊ぶ姿が見られます。
画像1 画像1

6年3組算数「反比例」

 今日の授業では、表を活用して反比例について学習しました。「比例」の学習と違い、規則性を見つけにくいですが、全体で考えることで反比例の時の式を考えることができたようです。
画像1 画像1

6年2組総合

 2月に行われる「総合学習発表会」(授業参観)に向けて、プレゼン資料を作成しています。相手にわかりやすく伝えるための工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年3組算数「大きな数」

画像1 画像1
 3組の算数の授業の様子です。今日は1から100までの数について学習をしました。みんな集中して授業に取り組むことができました。
画像2 画像2

5年3組国語「三十一音の世界」

 5年生の国語では「短歌」の学習をしています。五・七・五・七・七の31文字の中で、自分の表現したいことを書きとめます。冬休みの思い出など、さまざまな事象を題材に短歌を作りあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校前の運動場

 登校時に激しく雪が降りました。運動場一面に雪景色が広がりました。始業前にはたくさんの子が運動場に出て、雪だるまなどを作っていました。
画像1 画像1

1月14日(金)

 早朝から雪が降っています。運動場にもうっすらと雪が積もっています。今日も北風が冷たい1日になりそうです。4年生がプラネタリウム見学に出かけます。理科の授業でも冬の星座の学習をしています。見学を通して多くのことを学んできてください。
画像1 画像1

4年生「新美南吉出前授業」

 午前中にアンフォーレ課の方を講師としてお招きし「新美南吉出前授業」を行いました。新美南吉について、詳しく説明をしていただきました。新美南吉の生い立ちからペンネームの由来など、なかなか知ることができないことも教えてくださいました。また『かにのしょうばい』の読み聞かせをしていただきました。学びの多い出前授業でした。講師の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組国語「百人一首の世界」

画像1 画像1
 4年生の国語で「百人一首」について学習をします。今日の3組の授業の様子です。家庭の中でもカルタ取りなどをする機会があるため、馴染みのあるものです。この学習をきっかけに、さらに古典に親しむ心をもつことができるといいですね。
画像2 画像2

6年1・3組図工「ステンシル版画」

 6年生の授業も残り2か月余りとなりました。図画工作では、最後の制作に取りかかっているようです。細かい作業になっていますが、それぞれがこだわりをもちながらステンシル版画制作に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年4組図工「ちぎってはって」

 1年生の図工は、色紙の貼り絵をします。今日の4組の授業では、まずはさまざまな色紙を、必要な大きさにちぎりました。どんな作品が完成するのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組社会

 今日の授業では、警察官の仕事について学習をしました。普段の生活をふまえ、警察官がどのような仕事をしているのかを話し合いました。また、タブレットを活用し、実際の仕事の様子等について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年4組理科

 理科の授業の様子です。今日は、手回し発電機の教材キットを製作し、実際に発電の実験をしています。ゆっくり回す時と早く回す時で、発電量がどのように違うのかを実験を通して確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組生活科「昔遊び」

画像1 画像1
 生活科の時間に「昔遊び」の学習をしています。今日は「けん玉」を行いました。とても楽しく遊ぶことができたようです。
画像2 画像2

6年3組学活

 3学期の係決めをしました。各係のメンバーが集まり、仕事の内容を紹介する掲示物の作成をしました。残りわずかな小学校生活ですが、最後まで学級のために貢献することを心がけているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組生活科

 2年生の生活科の学習で、赤ちゃんの頃の様子について、写真をもとに振り返ることをしています。タブレットには、たくさんの写真が保存されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組図工

 今日の授業では「マーブリング」行いました。水彩絵具を画用紙にたらし、複雑な模様を作ります。どんな作品ができあがるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組理科「磁石」

 今日の理科の授業で、磁石の性質を学ぶための実験をしました。金属でもアルミ缶は磁石にくっつかないことを体感しました。また、同じ極どうしでもくっつかないことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2)

 今日は1年生・2年生・いずみ学級の読み聞かせが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

学校だより

グランドデザイン

安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826