最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:94
総数:627339
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年間のことが思い出されますね

 6年生の廊下に、お世話になった多くの先生方からのメッセージカードが掲示されています。メッセージを読みながら、6年間の思い出を振り返っていました。
画像1 画像1

1年2組国語

 「1年間の中で心に残ったこと」を作文にします。1年生は、この1年間でたくさんのことを経験したことと思います。どんなことが一番の思い出になったのでしょうか…。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリジナルバッグ作り(3年生)

 学年末を迎え、たくさんの荷物を持ち帰ることになります。3年1・2組では、持ち帰るためのオリジナルバッグにイラストを描いています。自分のお気に入りのデザインが一面に広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

守りたい 大切な自分 大切な誰か

 ネットには危険がいっぱい!安城警察署より、SNS等ネットを使った事件が多発しているとのことでリーフレットをいただきました。常日頃からネットの利用については十分に気を付けてください。資料を掲載します。「配布文書」にもアップをしました。安城警察署より

3年3組国語「外国を紹介しよう」

画像1 画像1
 外国のことについて調べています。調べたことをまとめ、そのことについて発表をします。海外のスポーツに興味をもち、そのことを調べている子もいます。
画像2 画像2

6年生卒業プロジェクト

 2年生の階段にうれしいプレゼントを6年生からもらいました。毎日階段を通るたびに、九九を覚えることができますね。
画像1 画像1

4年2組算数「3D BOXを作ろう」

画像1 画像1
 4年生の算数では、立体の学習をしました。今日の授業は発展学習として「3D BOX」を作っています。展開図をうまく組み合わせ、立体模型をを作ります。どことどこをつなげば目標とする立体が完成するのか、みんな真剣に説明を聞きながらチャレンジしています。
画像2 画像2

2年2組国語「手紙を書こう」

 2組の国語の授業の様子です。今日の授業では、お世話になった先生への手紙を書いています。
画像1 画像1

2年1組

 タブレットにキーボードをつなぎ、タイピングの練習をしています。今日は2回目の授業のようです。少しずつ速く打つことができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(火)

 今朝は曇り空です。ただ、今までのような寒さを感じることはありません。体育の授業や放課時には、元気な声が運動場から聞こえてきます。卒業式まであと3日となりました。天候が心配されますが、6年生は卒業に向けて「学校のために何ができるのか」を考え、残りの数日間を生活しています。
画像1 画像1

春の陽気に誘われて…

 外は春の陽気を感じさせる暖かさです。放課の時間には、多くの子が運動場で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年3組図工「作品鑑賞会」

 出来上がった作品をタブレットに保存し、それぞれの作品について鑑賞をしています。今までは、各自が動き回って作品鑑賞をしていましたが、今ではタブレットに保存された作品を自分の場所で鑑賞することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組学級会

 3学期も残り1週間です。各学級もレクリエーションの計画を学級会で話し合っています。みんなで「有終の美」を飾りたいものですね。
画像1 画像1

3年1組「海外の友達との通信」

 海外へ転出した友達との通信を行いました。タブレットを活用することで、いろいろなことができます。日本とカリフォルニアとの時差が17時間程度ありますので、現地の時間は13日(日)の午後4時30分とのことです。みんな楽しそうに会話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(月)

 昨晩からの雨もあがり、暖かな朝を迎えました。今週は卒業式の週です。天候が心配されますが、すてきな卒業式になるよう、全力で準備をしていきたいと思います。
画像1 画像1

いずみ学級

 5時間目の授業で、東日本大震災について学習をしました。当時の映像を見ながら、どのような状況だったのかを知りました。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症「まん延防止等重点措置」に関するチラシ

 愛知県内では「まん延防止等重点措置」が継続実施をしています。安城市役所危機管理課よりチラシが配布されましたので掲載をします。各家庭での感染症防止対策を引き続きお願いします。まん延防止等重点措置に関するチラシ

3月11日 東日本大震災追悼の日

 今日、3月11日は東日本大震災追悼の日です。11年前の出来事ですが、今でもその記憶は鮮明に残っています。北部小学校でも、半旗を掲げるとともに、全校で黙祷をしました。これからも震災のことを忘れないようにするとともに、今後起こるかもしれない大規模地震に対応できるように、子どもたちとともに考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組図工「フォトスタンド」

 6年生は「フォトスタンド」を図工の時間に作っています。授業も残りわずかです。思い出に残るような作品を作りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組算数「2年生に向けて」

 今日の算数の時間は、2年生に向けて、1年間の復習をしました。たくさんの計算問題を解くことで自分の弱点を見つけ、それを克服します。2年生に向けて、少しでも苦手意識をなくすことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校だより

グランドデザイン

安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826