最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:327
総数:627145
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年4組外国語活動

 授業は「ゲーム」からスタートしました。みんな楽しく授業に取り組むことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年4組国語「外国を紹介しよう」

 3年生の国語では「外国を紹介しよう」の学習を行なっています。4組の授業では、調べたことをマイタブレットの学習ノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木)

 今日は3月3日「桃の節句」ひな祭りの日です。「桃の節句」は「上巳(じょうし)の節句」とも言われるそうです。昨日も午後は暖かく、春の訪れを感じさせる陽気でした。
卒業式まで残り2週間となりました。6年生は残りの日々を大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会(3)

 各学年の代表が、卒業生に向けて感謝の言葉を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会(2)

 1〜5年生の「歌の贈り物」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会(1)

 5時間目に「卒業生を送る会」を行いました。5年生が企画・運営をしました。クイズや思い出ビデオなど、事前の準備をしっかりと行い、とても楽しい会となりました。6年生の教室からも、たくさんの笑顔と歓声が教室いっぱいに広がりました。6年生にとっても、思い出に残る会となりました。5年生のみなさん、ありがとうございました。また1〜4年生のみなさん、温かい気持ちで6年生を見守ってくれ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生へのメッセージ&卒業生からの贈り物

 6年生の昇降口前に、在校生からのメッセージボードが作られました。卒業生への感謝の気持ちが記されています。6年生からは「卒業プロジェクト」として、校内にさまざまな贈り物が施されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)

 雨も上がり、気持ちの良い朝を迎えました。2月までの冷たさも感じません。今日は5年生が中心となって準備をしてきた「卒業生を送る会」が5時間目に行われます。
画像1 画像1

卒業生を送る会(5年生準備)

 明日の「卒業生を送る会」の準備を5年生が一生懸命に行っています。4時間目は、6年生の各教室の飾りつけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年4組算数

画像1 画像1
 練習問題に取り組んでいます。途中であきらめることなく、最後まで熱心に問題を解く姿は立派ですね。
画像2 画像2

4年2組理科「水を氷で冷やすとどうなるか…」

 2組の実験授業の様子です。今日の課題は「水を氷で冷やすとどう変化するのか」でした。実験を行っていく中で「試験管の中の水が凍った」と多くの班から、つぶやきがありました。完全に凍るのではなく、水のままの部分がある、と気づいた班もいたようです。今日の授業でもタブレットを活用し、変化の様子を録画をすることで「振り返り」ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年4組算数「頭をやわらかく…」

 今日の算数の授業の様子です。先生から「これと同じ形の物を作りましょう」という課題が出されました。見た目は簡単そうですが、実際に作っていると意外と難しいようです。担任の先生も一緒にチャレンジをしていました。「ここは切らないで!」できた子からの適切なアドバイスが聞こえてきました。とても楽しい1時間だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組社会「情報化社会」

 5年生では「情報化社会」に関することを学習します。マイタブレットが導入されてから、調べ学習や学習のまとめなど、さまざまな場面でタブレットを活用することがあります。利点や欠点について調べ、そのことについて学習ノートを活用し、学習のまとめを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組情報教育「プログラミング」

 2年生は、レゴブロックを活用して「プログラミング」の学習を行なっています。1時間目は4組が行いました。プログラムを上手に組むことで、正確な動きをすることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組国語「発表会」

 各国の文化について調べたことをまとめ、今日はその発表会を行ないました。日本とかかわり深いアジアの国からヨーロッパ各国まで、さまざまな国について調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組算数「そろばん」

 今日の授業では、繰り上がりの際の玉の動かし方について学習しました。大きなそろばんで動きを確認した後、各自で練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(火)

 3月です。いよいよ本年度も残り1か月です。6年生の登校日も残り14日です。締めくくりの月となります。ぜひ、有終の美を飾ることができるよう頑張ってください。明日は卒業生を送る会が行われます。5年生が心を込めて準備をします。5年生のみなさん、最後の準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1

4年4組国語「調べたことを報告する〜報告会〜」

 4組の国語の授業の様子です。今日は「報告会」を行いました。アンケート等を活用し、その結果について、グラフを活用しながら報告をしました。放課時の遊びやアニメについてなど、興味のある内容がたくさんありました。
画像1 画像1

1年生国語「スイミー」

 2,3,4組の国語の1時間目の様子です。それぞれの学級で「スイミー」の学習を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新班長・副班長のもと、安全に登校できました!

画像1 画像1
 今日から、新しい通学班長・副班長のもとでの登校が始まりました。多少、緊張感があったようですが、横断歩道では的確な指示ができていました。新班長・副班長のみなさん、ありがとうございました!
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

グランドデザイン

安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826