最新更新日:2024/06/07
本日:count up348
昨日:999
総数:620660
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生から1年生へ

画像1 画像1
 運動会に向けて、6年生が企画した「応援グッズ」の製作を全校で取り組んでいます。今朝、6年3・4組が1年3・4組に出向き、応援の仕方について説明をしました。6年生から1年生に「北部小文化」が伝えられています。
画像2 画像2

10月18日(月)

 昨日より急に寒くなってきました。ユリノキの葉もたくさん落ちていました。季節の変わり目です。体調管理に努めていきましょう。明日は予行演習ですが、雨天延期の場合は水曜日の1〜5の授業と入れ替えます。用具を間違えないようにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会に向けて

 運動会に向けて、全校で応援のための小旗を作っています。特に6年生は1年生の教室に出向き、一緒に作っています。運動会が楽しみですね!
画像1 画像1

6年1組国語「ことばのきまり」

 国語の授業の様子です。タブレットを活用し、意味調べをしています。
画像1 画像1

2年1組国語

画像1 画像1
 説明文の読み取りを行っています。記されている場面について、それぞれが絵で表現をしました。
画像2 画像2

6年2組図工「ゆらゆらどきどき」

 左右のバランスを取りながら、面白い動きをする教材を制作しています。もう少しで完成するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組外国語活動「アルファベットの小文字で遊ぼう」

 4年1組の外国語活動の様子です。今日の授業では「アルファベットの小文字」を活用し、さまざまな
画像1 画像1

4年3組算数「そろばん」

画像1 画像1
 4年生の算数では、そろばんを活用した授業を行います。そろばんの使い方を学び、実際に計算問題に取り組みました。
画像2 画像2

1年生読み聞かせ

 1年生の読み聞かせが行われました。今日もボランティアの方にお越しいただきました。どの学級も落ち着いて話を聞くことができました。お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金)

 雲一つない青空が広がりました。来週は運動会が開催されます。各学年の練習も熱を帯びてきました。今日も熱中症に気を付けながら、練習に取り組みます。
画像1 画像1

3年1組理科「ヒマワリを観察しよう」

 理科の授業でヒマワリの観察をしました。種子の様子を観察したり、茎のにおいを嗅いだりしました。自分のこだわりについて観察することができたようです。
画像1 画像1

4年4組「目にやさしい生活を考えよう」

 タブレットを授業で活用する機会が多くなりました。4組では、養護教諭の「目にやさしい生活を考えよう」をめあてに、視力低下を防ぐための対策を考える授業を行いました。11月の学校保健委員会でも、4年生を対象とした会を行います。
画像1 画像1

4年1組算数

 四角形の長さについて考えています。実際に図で示すことで、考えやすくなっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水)

 1日が始まりました。朝から天気も良く、運動場で遊ぶ姿を見ることができました。今日も明るい笑顔がいっぱい、そして元気な声が響き渡ることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロングタイムより

画像1 画像1
 曇り空の中ですが、ロングタイムの時間に運動場で遊ぶことができました。比較的涼しい気候だったため、多くの子が運動場で活動しました。
画像2 画像2

3年2組図工「光と色のファンタジー」

 3年生の図工では「光と色のファンタジー」に取り組んでいます。2組では、作品が完成した子が実際に光をあてて確認をしました。とてもきれいな作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2・4組算数「九九」

画像1 画像1
 2年生の算数で「九九」を学習します。4組では、チーム内で問題を出し合い、計算練習をしていました。2組では、問題集にチャレンジをしていました。確実に覚えることができるといいですね!!
画像2 画像2

3年4組理科「秋の生き物さがし」

 運動場や花壇周辺で「秋の生き物」を探しました。花壇には、ミミズなどの生き物がたくさんいました。ある子は「アシナガバチを撮影しそこなった!」と悔しがっていました。季節もようやく秋らしくなり、さまざまな生き物を見つけることができそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ学級「ブローチづくり」

 完成に近づいてきました。素敵な作品ぞろいです。
画像1 画像1

1年4組生活科「わくわくシャボン玉のひみつをみつけよう」

 1時間目の4組の授業の様子です。今日は自分たちで工夫した道具を使い、シャボン玉を作りました。クラスの前で自分の工夫したところや飛ばし方について説明をし、実際に飛ばしてみました。雨も上がり、よい条件でシャボン玉を飛ばすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/24 運動会予備日
10/25 運動会代休
10/28 就学時健康診断
10/29 1〜4年遠足
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826