最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:117
総数:621575
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生国語「絵日記」

 1年生は「絵日記」を国語の授業で取り組んでいます。夏休みの思い出を題材にしました。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
画像1 画像1

9月8日(水)

 今朝は秋を感じる冷たい風が吹いています。二十四節気の「白露」にあたります。季節も秋へと向かっています。昨日から校内作品展が行われ、今日もいくつかの学級が作品を参観します。いくつかの作品をホームページで紹介していますが、近日中にすべての作品を紹介したいと思います。ご期待ください。
画像1 画像1

6年1組算数

 度数分布について学習をしています。友達同士教え合うことで、学んだことをより確実にしていきます。
画像1 画像1

昼放課の様子

 今日は比較的涼しい気候のため、昼放課は運動場で遊ぶ子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展(6)

 研究作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展(5)

 工作作品の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展

画像1 画像1
 今日から校内作品展が始まりました。4時間目は、4年2組と2年1組が参観をしています。ひとつひとつの作品について、気付いたことなどをメモしています。来年度の作品作りに生かせるといいですね。
画像2 画像2

いずみ学級「おめんづくり」

画像1 画像1
 いずみ学級では「おめんづくり」を行っています。今日の授業では、風船に新聞紙を貼り付ける作業を行いました。次の時間は、さらにその上に障子紙を貼るそうです。
画像2 画像2

1年3組体育

 1時間目の体育の時間に、ボール運動をしました。できるだけ高くボールを上にあげるようにしました。
画像1 画像1

6年1組体育「リレー」

画像1 画像1
 6年1組の体育の時間の様子です。運動会に向け、リレーの練習をしています。まずはバトンパスをスムーズに行うことができるようにしたいですね。
画像2 画像2

校内作品展(4)

 1年生の工作作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展(3)

 研究の部の作品です。今年の作品はていねいに調べ上げることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展(2)

 5年生の工作作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内作品展(1)

 本年度の夏休み校内作品展は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、児童のみの参観となりました。本日、体育館に子どもたちの作品を展示しました。今日から少しずつですが、子どもたちの作品を紹介していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組「オリジナルペン立て」鑑賞会(2)

 ほんの一部ですが作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組「オリジナルペン立て」鑑賞会(1)

 3年生の図工では、粘土を使った「オリジナルペン立て」の制作を行っています。4組は鑑賞会を行いました。どの作品も素敵な仕上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組理科「生き物の観察」

 4年生が育てた「ツルレイシ」が大きく育ちました。今日の2組の授業では、教材園近辺で、さまざまな生き物の観察をしました。また、5年生がきれいにしてくれた観察池の中の生き物も調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組算数「三角形の内角の和」

 5年2組の算数の授業の様子です。今日の授業では、三角形の角度を求める学習をしました。「三角形の内角の和」が180度であることを活用し、求め方を友達の前で説明をしました。
画像1 画像1

4年1組書写

 4年生は、2学期から漢字2文字の学習をします。今日は「左右」を書きました。上下のバランスを取ることが難しいため、下書き用紙を使って練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いずみ学級「マイタブレット活用訓練」に向けて

 2時間目に「マイタブレット活用訓練」の練習を教室で行いました。先生の説明をしっかり聞き、学級内での会話を行ったようです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826