最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:311
総数:618657
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

体力テストお疲れ様でした

 体力テストの最後の種目です。終わった後はみんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組算数「長さ」

画像1 画像1
 2年4組の算数の授業の様子です。「長さ」の学習を行なっています。実際に定規を使いながら、課題に取り組んでいます。
画像2 画像2

1年2組「タブレットを活用しよう」

 1年2組では、タブレットの「Teams」を作成する授業を行っています。これを組むことで、先生からの連絡やオンライン授業を行うことが可能となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年体力テスト(2)

 体力テストの様子です。明日は3・4年生が行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(5・6年生)

 多少蒸し暑い天気ですが、1時間目から体力テストを行っています。昨年度の記録から少しでも良い結果を出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火)

 昨日の雨もあがり、朝は青空が広がっています。ただ、午後からはまた曇り空が広がり、夕方は雨が降る予報です。今日は高学年が午前中に体力テストが行われます。
画像1 画像1

4年3組理科「ツルレイシを植えよう」

画像1 画像1
 今日はあいにくの雨模様のため、ツルレイシの種植えができませんでした。観察用のポットを牛乳パックでつくりました。次の時間は種を植えます。
画像2 画像2

4年1組学級会「学び合いのルールづくり」

画像1 画像1
 今日の4年1組の学級会では「学び合いのルール」について話し合いました。今日の話し合いをもとに、ルールを守り、楽しく授業に参加できるといいですね。
画像2 画像2

5年4組図工「春を見つける(2)」

 今日の5年4組の図工の授業では、水彩絵の具を使って着色をしました。単色で表現をする部分もあれば、いろいろな色を混ぜて新しい色を表現する工夫も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組「タブレットを上手に活用しよう」

画像1 画像1
 今日も1年生の各クラスでは、講師の方をお招きしタブレット端末の活用法について学習をしています。少しずつですが、パスワードを自分で入れながらアプリを使うことができるようになっています。
画像2 画像2

3年4組図工「ふしぎなのりもの」

 「ふしぎなのりもの」についてのデザインや機能について考えています。どんな作品ができるのか、とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組学活

 4年2組の学級会の様子です。今日の議題は「29日のロングタイムの過ごし方」についてです。さまざまな意見を出し、みんなで話し合い決定をしたようです。
画像1 画像1

6年4組社会「基本的人権とは」

画像1 画像1
 4組の社会科の授業で「基本的人権」について学習しました。その中でも特に『自由権』について考えました。「表現の自由はどこまで保障されるのか」を、普段の生活の一場面を取り上げ、みんなで考えました。多くの子が「表現の自由だからと言って、個人のプライバシーは守られなければならない」と意見を出しました。
画像2 画像2

5月17日(月)

 東海地方は昨日梅雨入りをしました。例年よりも3週間以上早い梅雨入りだそうです。体調管理に努めながら、今週1週間をかんばりましょう。
画像1 画像1

2年3組 タブレットの使い方を勉強しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年3組では、タブレットのアプリの使い方を学習しました。これからさまざまなアプリを活用していきます。少しでも使いこなせるようになりたいですね。

WBGT値を測定しました

 熱中症対策として「WBGT値」を測定します。値が31度を超えると、屋内外での運動が中止となります。今日は試験的に測定を行いました。10時15分の段階で24度でした。本格的な測定は6月に入ってからになりますが、天候を考慮しながら測定をしていきたいと思います。
画像1 画像1

2年2組算数「長さ」

 2年2組の授業の様子です。算数のデジタル教科書を活用し、長さの学習をしました。タブレットを用いて学習をすることで、楽しく・わかりやすく学習できるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3人の先生とともに算数の授業を行いました(6年3組)

画像1 画像1
 算数の授業は2人の先生で行っています。今週から、愛知教育大学の学生が体験活動の一環として学校に来てくれます。今日は、いずみ学級、6年3組、4年3組の算数の授業に3人目の先生としてサポートをしてくれています。
画像2 画像2

SAKURA教室の授業

担当の先生と一緒に絵を描きました。
画像1 画像1

6年2組図工「私のお気に入りの場所」

 自分のお気に入りの場所を決め、実際にその場所で下絵を描いたり、タブレットを活用したりしました。今日の授業では、水彩絵の具を使って仕上げに取り組む子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/8 夏休み作品展(AM)
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826