最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:311
総数:618660
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月2日(水)

 昨日は、5年生の子たちがプール掃除を行ってくれました。学校のために力を貸してくれ、本当にありがとうございました。今日は6年生の子たちが行います。高学年の子たちが中心となり、学校のために活躍をしてくれます。今日は図書サポーターさんの「読み聞かせ」が行われます。
画像1 画像1

タブレットを使った授業

 どの学年・学級も積極的に授業でタブレットを活用しています。5時間目、1年生はアプリを活用し学習を行ない、4年生は水彩画の着色の際に撮影した写真データを使いました。6年生の社会科の授業では、調べ学習で活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメ成長日記(2)

 3・4年昇降口付近に今年もできた「ツバメの巣」現在4羽の子どもがいます。朝から鳴き声が聞こえてきます。巣立ちまであと何日でしょうか。
画像1 画像1

6年1組学活

 1組の今日の学級活動は「ペア学級と楽しく遊ぶ」ことについて話し合いをしました。1年生のペア学級とロングタイムでどのように遊ぶのかを考えました。
画像1 画像1

5年3組家庭科

 今日はさまざまな縫い方の練習をしました。まずは、担任の先生がお手本を示します。タブレットの前で縫うことで、子どもたちは大画面でその様子を見ることができました。その後、各自で実際に練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組図工「ひらめきコーナー」

 今日の図工の授業は牛乳パックを活用し、自分がイメージしたものを制作する学習でした。最初は牛乳パックを切り開き、「口」をイメージした作品を考えましたが、さらにイメージをふくらませ、最後には「アーム」を作った子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組国語「名前をみてちょうだい」

画像1 画像1
 3組の国語の授業では、話に出てくる人物にあわせて「赤のぼうし」をかぶりました。そして、その人の気持ちになり、ノートに考えをまとめました。
画像2 画像2

6月1日(火)

 今日から6月です。気分を新たにして6月を過ごしましょう。今日も暑さが続きます。熱中症対策として、できるだけ多くの水分を摂取するようにしたいと思います。夏に向けて、できるだけ多く水分をもたせるよう、ご家庭でのご協力をお願いします。
画像1 画像1

クラブ活動

 今日の6時間目はクラブの時間でした。運動場で活動するクラブは、暑さに負けず元気よく活動をしました。また、6年生は卒業アルバムの写真も撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年4組社会

 今まで調べたことをもとに、コンピュータ室で資料作りを行っています。みんなの前で発表ができるように準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組国語「さとうとしお」

画像1 画像1
 1組の国語の授業の様子です。「さとうとしお」の説明文の学習をしました。読み取ったことについて、みんなの前で説明をしました。
画像2 画像2

4年1組「お気に入りの本の紹介」

 1組の国語の授業の様子です。今日の授業では「お気に入りの本の紹介」を行いました。たくさんの本が紹介され、読みたくなる本が増えましたね。
画像1 画像1

3年4組算数「筆算を使った引き算」

画像1 画像1
 今日の4組の算数の授業では、「筆算を使った引き算」の学習をしました。時間を決めて、たくさんの問題に挑戦しました。
画像2 画像2

2年1組国語「外国の小学校について聞こう」

 2年生の国語では「外国の小学校について聞こう」の学習を行なっています。今日の1組の授業では、校長先生が『オーストラリアの小学校』について教えてくださいました。クイズ形式もあり、とても楽しい授業でした。みんなオーストラリアの小学生の制服の色は覚えましたね!
画像1 画像1

5月31日(月)

 5月最終日です。1学期も半分を過ぎました。季節も夏へ向かい、過ごしにくい日々が続きますが、集中して学校生活を過ごしましょう。緊急事態宣言も継続をします。うがいや手洗い、不要不急の外出をできるだけ避け、感染症対策をしっかりと行いましょう。
画像1 画像1

オアシス池の清掃

 オアシス委員会と5年生で「オアシス池」の掃除をおこなっています。水を抜き、池の底まできれいに掃除をします。水を抜いたあとは、2・3日天日干しをします。きれいな池になってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組体育「マット運動」

 4時間目の3組の体育の授業です。子どもたちはタブレットで友達の演技を動画で録画をしました。再生することで、演技者が自分の演技を確認することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「アサガオ」の成長

画像1 画像1
 1年生の「アサガオ」の様子です。子どもたちも登校時に毎日観察をしています。どんどん大きくなっています。
画像2 画像2

3年1組理科「植物の成長」

 ヒマワリの発芽からの様子を観察ノートにまとめています。どんなことに気付いたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組書写

 6年生は「湖」を練習しています。横に広がりすぎないように、バランスを考えて練習をしています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/8 夏休み作品展(AM)
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826