最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:96
総数:623380
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年3組体育「マット運動」

 3組の今日の体育の授業は「マット運動」でした。自分のできる技をつなぎ、連続技に取り組むようにしました。前転や後転を使って連続技にする子が多い中、側転を最初の技に使う子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組社会「リサイクルプラザ」

画像1 画像1
 今日の5時間目の授業では、リサイクルプラザについて学習をしました。どのようなごみをリサイクルプラザで再利用できるようにするか、資料をもとに考えました。学習したことを生活の中で生かせるといいですね。
画像2 画像2

2年2組

 2年生の学年レクリエーションの打ち合わせを、タブレットを活用しながら行いました。積極的にタブレットを使うことができていますね。
画像1 画像1

本物から学ぶ(6年4組理科)

 6年4組の理科の授業の様子です。体の器官のしくみや働きについて学習をします。今日の授業では豚の小腸を教材にし、実際に観察をしました。なかなか本物を見る機会はないので、子どもたちにとっても貴重な経験だったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA生活指導委員会

 PTA生活指導委員会の活動の様子です。これまで時間をかけて9月からの旗当番表の作成をしていただいています。ほぼ完成をし、最終チェックの段階です。7月上旬には、各家庭に当番表を配布する予定です。2か月間に渡っての活動、ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生音楽

画像1 画像1
 1年生の教室から、鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきます。1年生も鍵盤ハーモニカを使った授業を再開しました。まだまだ制約はありますが、感染症予防の対策をしっかりととり、楽しい授業を進めていきます。
画像2 画像2

2年4組国語「漢字の練習」

 2年4組の授業の様子です。黒板に「覚えるべき漢字」を示し、一生懸命に書き取り練習をしていました。
画像1 画像1

朝の落ち着いたひと時

 朝の会の様子です。どの学級も落ち着いた雰囲気です。1年1組は、授業の準備を始めています。3年4組は、ワークブックに取り組み始めています。5年3組では、情報モラルについての話を聞いています。時間を上手に活用することができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)

 雨が止みました。湿気が多く蒸し暑さを感じる朝です。6月も残りわずか、いよいよ7月になります。1学期の締めくくりとして、最後まで気を抜かずに生活をしましょう。コロナウイルス感染症や熱中症対策をするとともに、交通安全にも心がけ生活をしましょう。
画像1 画像1

第1回青少年健全育成会

画像1 画像1
 第1回青少年健全育成会を行ないました。多くの方にお集まりいただき、さまざまなご意見をいただきました。貴重なご意見を、今後に生かしていくとともに、学校へのさらなるご支援をいただきたいと思います。本日はありがとうございました。
画像2 画像2

3年4組図工「読書感想画」

 読書感想画の下書きが描けたようです。担任の先生のチェックを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組

 体育の授業の振り返りをカードに記入しています。今日の授業で頑張ったことや次の授業で頑張りたいことについて、しっかり書けたようです。次の授業につながるといいですね。
画像1 画像1

ほくトーク

 今朝は、「ほくトーク」を行いました。6年2組では、4人が同時に言葉を言ってどんな言葉か聞き当てる活動をしました。聖徳太子のように、一度に多くの人の言葉を聞けたらすごいですね。3年4組では、「宇宙人はいるか」について、活発に意見の交換が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨の晴れ間を上手に活用しています

 20分放課の様子です。梅雨の晴れ間を上手に活用し、運動場で楽しく遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組国語「環境問題を調べよう」

 今日の授業では、タブレット等を活用して調べたことをまとめ、発表できるように準備を進めています。他の子と読み合せをする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組国語

 長くのばす字の学習をしました。担任の先生に確認をしてもらいながら、正しい書き方を覚えていきます。
画像1 画像1

5年2組国語「俳句」

画像1 画像1
 2組の国語の授業の様子です。今日は「俳句」の学習を行ないました。季語を決め、自分が思い描くイメージを17音に記しました。この作品は市のコンクールに応募します。
画像2 画像2

6月25日(金)

 週末から来週にかけて、台風5号の接近が心配されています。今朝も曇り空です。来週はいよいよ7月に入ります。1学期も締めくくりとなります。充実した学校生活を送るためにもさらに目標をたて、目標達成のためにがんばりましょう。

画像1 画像1

2年3組音楽

 2年生の音楽の授業でも、鍵盤ハーモニカを使った授業を行いました。今までできなかったことができる喜びを感じていました。なお、感染症対策として、確実に消毒を行います。
画像1 画像1

「生き物コーナー」(3年2組)

 3年2組の教室入口に「生き物コーナー」があります。虫かごや飼育用の水槽が置かれ、さまざまな生き物がいます。何種類の生物がいるのでしょうか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
7/1 第1回学校保健委員会
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826