最新更新日:2024/06/14
本日:count up76
昨日:104
総数:623357
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生図工

 1年生の図工の授業では、折り紙を使った模様づくりを行っています。今まではさみを使った「ちょっきんぱ」の授業で作った模様を台紙に貼りました。とても素敵な作品ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組国語「漢字辞典を使って調べよう」

画像1 画像1
 4年1組の国語の授業で「漢字辞典の使い方」について学習をしました。『部首』『音訓読み』『総画数』の3つの方法から漢字を調べました。
画像2 画像2

3年4組体育「ポートボール」

 3年生の体育では「ポートボール」を学習します。今日の授業ではドリブルをしながらシュートをする練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年3組体育「跳び箱」

画像1 画像1
 5年3組の体育の授業は「跳び箱」でした。さまざまなコースを作成し、自分の力に応じた高さの開脚跳びなどにチャレンジしました。
画像2 画像2

5月7日(金)

 昨日は久しぶりの登校でした。みんな笑顔で学校生活に臨むことができました。N501Y変異ウイルスの感染が広がりをみせています。週末を迎えるにあたり、ご家庭での感染症対策をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

令和3年度安城北部小グランドデザイン

 本年度のグランドデザインです。学校だより「なんじゃもんじゃ5月号」にも掲載をしました。令和3年度安城北部小グランドデザイン

4年2組社会科「縮尺」

画像1 画像1
 4年生の社会科では「地図帳の使い方」の学習をしています。今日の2組の授業では「縮尺」の学習をしました。実際の距離を地図上でどのくらいの長さで示されているのかを考えます。「名古屋市から安城市までの実際の距離はどれくらいなのか」という学習課題に対し、定規を使って測定をしていました。
画像2 画像2

1年生「掃除の仕方」

画像1 画像1
 今まで6年生に掃除を手伝ってもらっていました。5月に入り、いよいよ自分たちで掃除をすることになりました。4時間目、それぞれの学級で分担場所決め、ほうき・ぞうきんの使い方についての練習をしました。
画像2 画像2

3年1組社会科

画像1 画像1
 3年生の社会科では「地図」の学習をしています。地図上での東西南北の位置の確認や「教室から北の位置には何があるのか」を考えました。
画像2 画像2

2年・3年生道徳の授業より

画像1 画像1
 2年3組、3年4組の道徳の授業の様子です。積極的に自分の考えを発表できています。
画像2 画像2

5年1組図工

 校庭には「春」が広がっています。1組の図工の時間は、運動場に出て「春」をスケッチしています。タブレットを上手に活用し、描きたい場の写真を撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校の様子から

 久しぶりの登校です。安全に登校することができました。
画像1 画像1

5月6日(木)

 ゴールデンウィークが終わりました。連休はどのように過ごしましたか。今日から新たに5月がスタートします。新しい気持ちで学校生活に臨みましょう。
画像1 画像1

重要 休日診療所の電話番号について

 先ほど、配信メールでもお知らせしましたが、安城市休日診療所の電話番号の訂正がありました。よろしくお願いします。
 (正) 0566−76−2022 です。

給食献立の変更について

 北部調理場より、5月13日(木)のショーロンポーの個数について、変更があるとの連絡がありました。詳細は下記をご覧ください
給食献立の変更について

4年2組国語「国語辞典の使い方」

 2組の授業では「国語辞典の使い方」の学習をしました。実際に辞書を使い、意味調べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年3組学活「クラス会議」

 3組では「クラス会議」が開かれました。多くの意見が出されたようです。
画像1 画像1

1年生図工「ちょっきんぱ」

画像1 画像1
 1年生の図工の授業の様子です。はさみを使い紙を切る作業をします。今日は折り紙の一部を切ることで、さまざまな模様を作ることができました。
画像2 画像2

5年3組社会科「日本の地形の特徴」

 5年3組の社会科では「日本の地形の特徴」を学習課題とし、地図帳から読み取ったことをまとめました。中央部に山が連なっていること、平野が狭いことなどをとらえることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生体育「短距離走」

画像1 画像1
 1年生の体育の様子です。今日は50m走の練習をしています。元気に走る姿が印象的です。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 1年防犯教室 延期
5/27 全国学力状況調査
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826