最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:96
総数:623380
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

緊急 第1回PTA資源回収中止のお知らせ

 29日(土)に実施予定の第1回PTA資源回収ですが、県内・市内の新型コロナウイルス感染者数が減少していないこと、県下に緊急事態宣言が継続発令中であることにより、感染防止を図るため、今回の資源回収を中止とさせていただきます。急遽のことで申し訳ありませんが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
 なお、各町内会との協議の上、回覧板を活用して各地区に連絡をしますが、すべての学区の方にお伝え出来ないこともあります。29日は職員も各地区を巡回し、出ているものについては回収をしますが、もしよろしければご近所の方に中止であることをお伝えいただければ幸いです。中止の案内文書は、明日配布をします。

上手にタブレットを使っています(5年1組算数)

 今日の5年1組の算数の授業では、前の時間に学習した板書を画像に残し、その板書を振り返りながら授業を進めました。タブレットならではの活用方法です。子どもたちも、それを確認しながら授業に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生国語「ひらがな」

画像1 画像1
 5時間目の1年1組と4組では、「ひらがな」の練習をしました。何度も繰り返し練習をすることで、きれいな文字を書くことができるようになります。がんばってくださいね。
画像2 画像2

4年3組社会科

 4年生の社会科では「上・下水道」について学習をします。今日の3組の授業では、校内にある「水道の蛇口」の数の調査結果について確認をしました。校内地図に蛇口のある場所をマーキングしましたが、今日の授業では、まだまだ調べていない場所があったようです。校内にはいくつの蛇口があるのでしょうか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽

 3年生の音楽の授業の様子です。タブレットを活用し、鍵盤楽器の演奏を行いました。とても便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(1・2年生)

画像1 画像1
 今日は低学年の体力テストの日です。ここまで雨も降らず、順調に運動場の種目を実施することができました。
画像2 画像2

朝の会の様子から

 朝の会の様子です。健康観察をしっかりと行っています。また、6年1組では、漢字3問練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(木)

 まだまだ梅雨の天気が続きます。昨日の中学年の体力テストは、室内の種目を中心に行いました。今日は低学年です。何とか午前中に実施できるといいですね。
画像1 画像1

新入生歓迎プロジェクト

 校内のいたる所にクイズが掲げられています。代表委員会の子たちが、1年生に学校のことを言ってもらおうと、クイズ問題を作成しました。放課の時間に問題を解く1年生の姿を多く見ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年4組家庭科

 6年4組の家庭科授業の様子です。今日は「洗濯」を行っています。たらいを使っての手洗いは、普段の生活の中ではあまり行わないかと思います。何度もこすりながら汚れを落としていました。
画像1 画像1

今年もまたやって来ました

画像1 画像1
 3・4年生の昇降口に、ことしもまた「ツバメ」が巣作りをはじめました。まだ、ひなの姿を見ることはできませんが、何羽かのツバメが巣立っていくことと思います。温かく見守っていきたいですね。
画像2 画像2

朝の読書(図書ボランティアさんによる読み聞かせ)

 今日から、図書ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。とても静かに聞くことができました。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水)

 今日も梅雨を感じさせる天気です。今日は中学年の体力テストが行われますが、外の天気が心配です。実施できる種目を中心に行う予定です。
画像1 画像1

4枚の写真から安城の特徴をとらえよう(3年3組社会)

画像1 画像1
 3年生の社会科は、「あんじょう」の教科書を活用して授業を行います。今日の3組の社会科の授業では、4枚の写真を手掛かりに安城の特徴を考えました。「住宅が密集している所や、高層マンションが建っている場所がある」「安城の西や南には田んぼが広がっている」「北部小の近辺や南の方には工場がたくさんある」など、たくさんの意見が出てきました。
画像2 画像2

アサガオが順調に育っています(1年生)

画像1 画像1
 1年生のアサガオが発芽をし順調に育っています。これから雨の日が多くなり、太陽の光を浴びる時間が少なくなり心配ですが、7月初旬には立派な花を咲かせることと思います。1年生のみなさんもしっかりと観察してくださいね。
画像2 画像2

3年生理科「ホウセンカの種まき」

 3年生の理科の学習では「ホウセンカ」と「ヒマワリ」の成長を観察し、それぞれの花の特徴を調べます。今日の3時間目に「ホウセンカ」の種まきをしました。順調に育ってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組図工「木々を見つめて」

画像1 画像1
 4年生の図工は、水彩絵の具を使ったスケッチを行っています。「校庭内の木々」をスケッチし、絵の具で着色をします。今日の授業から着色が始まりました。
画像2 画像2

体力テストお疲れ様でした

 体力テストの最後の種目です。終わった後はみんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組算数「長さ」

画像1 画像1
 2年4組の算数の授業の様子です。「長さ」の学習を行なっています。実際に定規を使いながら、課題に取り組んでいます。
画像2 画像2

1年2組「タブレットを活用しよう」

 1年2組では、タブレットの「Teams」を作成する授業を行っています。これを組むことで、先生からの連絡やオンライン授業を行うことが可能となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 1年防犯教室 延期
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826