最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:104
総数:623324
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生の授業から

 2時間目の2年生の授業の様子です。単元テストに取り組む学級や、生活科「学校探検」で発見したことを発表する学級がありました。みんな授業に集中することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

SAKURA教室の授業

画像1 画像1
 SAKURA教室の授業の様子です。個々の目標に応じて頑張っています。
画像2 画像2

重要 大型連休中の新型コロナウイルス感染症対策について

 本日、各家庭に「大型連休中の新型コロナウイルス感染症対策について」の文書を配布しました。愛知県内も再び感染者数が増えてきました。十分な対策をお願いいたします。

〇三密の回避、マスクの着用、手洗いなどの基本対策を徹底してください。
〇会食は高い感染リスクを伴います、家族以外との会食はできるだけ控え、行う場合は少人数で、最大限の感染対策をとってください。
〇カラオケは感染リスクが非常に高いため控えてください。
〇日頃一緒に行動していない知人との交流を控えてください。
〇日中も含め、不要不急の外出は控えてください。
〇旅行など、県をまたぐ不要不急の移動は控えてください。
〇コンビニエンスストアなどでの買い物等は、短時間で済ませ、店内外での立ち話や飲食などは控えてください。

4月30日(金)

 今朝はとてもよい天気です。4月も今日が最終日です。1か月生活をしていかがでしたか。明日から連休になります。健康・安全に気を配り、楽しい連休にしてください。
画像1 画像1

6年1組国語

 今日の国語の授業では、意味調べをグループで行いました。お互いに確認をすることができる良い点があるようです。
画像1 画像1

2年3組国語

 3組の国語の授業の様子です。みんなの前で朗読をしています。とても上手に読めました。
画像1 画像1

5年4組理科「天気の変化」

画像1 画像1
 今日の授業ではタブレットを活用し、全国各地の現在の天気の様子について調べました。リアルタイムで現在の天気の様子について知ることができ、それをノートにまとめることができています。
画像2 画像2

5年1組社会科

 5年生の社会科では、地図帳を使って世界の大陸や海洋、島などを調べています。今日の1組の授業でも、真剣に地図帳と向かい合う姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(水)

 今朝から雨が降り始めました。今日・明日と雨の予報が出ています。家庭訪問も最終日を迎えました。本日もよろしくお願いします。
画像1 画像1

6年理科「ろうそくが燃えた後気体はどう変化するのか」

 今日の6年生理科の実験授業の様子です。集気びんにろうそくを入れ燃やしました。燃焼をするため、ろうそくの火は後に消えます。その前後の気体の量の変化について考えました。実験結果から何がわかりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組「級訓のデザインをつくろう」

 5年2組の級訓は「パズル」です。今日はタブレットを活用し、級訓のデザインを作成しました。どんなデザインになるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数

画像1 画像1
 1年生の算数の授業は「かずとすうじ」について学習をしています。すうずブロックや教科書のパズル等を使って授業に取り組んでいます。
画像2 画像2

4年2組理科

画像1 画像1
 春の様子を観察しました。オアシス池や校庭の木々や草など、タブレットを活用しながら画像として保存をしました。
画像2 画像2

6年3組算数「対称な図形」

 今日の授業では、三角形・四角形について、「線対称や点対称」になっているのかを考えました。自分の考えを発表したり、友達と教え合ったりする場面が授業の中で多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケースとタッチペンを配布しました

 タブレットのケースとタッチペンを配布しました。早速装着し、さらにはタッチペンを利用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火)

画像1 画像1
 今日も青空が広がっています。今日も午後より家庭訪問が行われます。よろしくお願いします。西門の「ユリノキ」の花が満開を迎えました。とてもきれい咲いています。お近くを通ることがあるようでしたら、ぜひご覧ください。
画像2 画像2

6年3組社会「弥生時代の生活」

 3組の社会科の授業で「弥生時代の生活」について学習しました。教科書に記されている「板付遺跡」の様子を調べ、その特徴についてまとめました。
画像1 画像1

6年1組英語「自己紹介をしよう」

 6年生の英語の授業では「自己紹介をしよう」を学習をしています。今日は1対1のインタビュー形式の練習をしました。
画像1 画像1

5年4組図工「春を見つける」

 2時間目の授業の授業で、「春を見つける」をテーマに題材を集めのため校内を探索しました。花壇にあるパンジーをタブレットで撮影する子が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年3・4組生活科

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業で、「学校探検」を行っています。これから1年生に学校の様子について説明をします。2時間目の授業では、探検したことをもとに「発見カード」をまとめました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826