最新更新日:2024/06/07
本日:count up177
昨日:954
総数:621443
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年1組図工

 1・2時間目を使って、自分の靴のデッサンをしました。黒板に掲示した絵を見て、とても細かく表現できていると感じました。とてもレベルの高い作品ばかりです!
画像1 画像1

1年生のチューリップが順調に育っています

 南館東側に1年生が育てているチューリップがあります。最近の暖かさのため、どんどん大きくなっています。4月に花を咲かせることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業式練習

 今日の6年生は卒業式の練習では、証書の受け取り練習を中心に行いました。受け取り方や移動の仕方など、まだまだ練習をしていく必要がありますが、本番に向けて頑張っている姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内にたくさんの「春」を見つけました!!

 少しずつ日差しの暖かさを感じます。校内を歩き回ってみると、たくさんの「春」を見つけました。もうすぐそこに春が来ているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組体育

 午前中、とても暖かな天気です。1年2組の体育は、運動場で「ボール遊び」をしました。上手にドリブルをする姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ学級「カレンダー作り」

 いずみ学級でカレンダー作りにとりくんでいます。今日は、月ごとのカレンダーを台紙に貼り合わせるなどの作業をしました。もうすぐ完成のようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木)

 今日は東日本大震災発生から10年目の3月11日です。学校でも子どもたちに話をするとともに、今一度「いのちの教育」を進めていきます。6年1組が卒業プロジェクトを行います。地域への感謝への気持ちを伝えます。
画像1 画像1

2年2組図工

画像1 画像1
 2年2組の図工の授業で、「なんじゃもんじゃ」の絵を描きました。もうすぐお別れとなる「なんじゃもんじゃ」の姿を絵に残すことができました。太く力強い幹が印象的ですね。
画像2 画像2

1年生の授業より

 1年生も積極的に授業でタブレットを活用しています。4時間目の1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組書写

 今日の授業は5年生最後の授業でした。初めて半紙に4文字を書く練習をしました。バランスをとることがとても難しかったようです。
画像1 画像1

5年4組社会科「私たちの生活と森林」

画像1 画像1
 社会科の授業で、森林と生活環境について学習をしています。今日の4組の授業では、「日本の森林分布とその特徴」について考えました。国土の約3分の2が山地であること、その森林をどのように活用しているのかを、資料やタブレットを活用しながら考えました。調べる中で「保水と防災の関係性」について気付く子もいました。
画像2 画像2

3月10日(水)

 とても暖かい朝です。これからさらに気温は上昇していく予報です。6年生は6時間目に「卒業プロジェクト」を行います。お世話になった地域への恩返しの活動を行います。
画像1 画像1

2年3組音楽「みんなであわせて楽しもう」

画像1 画像1
 3組の音楽の授業は「みんなであわせて楽しもう」の学習をしました。鍵盤ハーモニカ、カスタネット、タンバリン、先生のオルガンの音色にあわせて合奏をしました。
画像2 画像2

1年2組国語「がっこうをしょうかいしよう」

画像1 画像1
 5時間目の国語の授業で「がっこうをしょうかいしよう」の学習をしました。学校の四季のできごとや景色をとらえ、自分が経験したことについてまとめます。生活科で学習した「シャボン玉」のことについてまとめている子もいました。
画像2 画像2

6年4組図工

 6年生の授業も残りわずかとなりました。4組の図工の授業では「フォトスタンド」制作に取り組んでいます。素敵な作品ができるといいですね。
画像1 画像1

4年1組理科「もののあたたまり方」

 今日の理科の授業では、「エアコンの羽をどの方向に向けたら部屋の温まり方は早いのか」について考えました。自分たちの生活経験をもとに、グループで話し合いました。普段の生活では気にしないことも、学習として取り上げることで、様々な考え方をもって話し合うことができたようです。実際に実験をしてみると面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育「サッカー」

画像1 画像1
 ただいま4時間目の授業中です。3年2組の体育の授業では「サッカー」の学習を行なっています。目標物を置き、そこまでをドリブルを使ってボールのコントロールをしています。
画像2 画像2

2年生「感謝の会」(2)

画像1 画像1
 2年生感謝の会の様子です。
画像2 画像2

2年生「感謝の会」

画像1 画像1
 2年生は、夏野菜を栽培する際にお世話になった「楽寿会」の方をお招きし、感謝の会を行っています。「教えてもらったことを家でも行い、たくさんの野菜を収穫することができました」と話してくれた子もいました。学校で収穫したことの喜びを話してくれた子もいました。今回、各学級で趣向を凝らした会を行うことができました。楽寿会の皆様、お忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。
画像2 画像2

3年生「スクールガードさんへの感謝の会」(2)

 感謝の会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

グランドデザイン

安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826