最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:188
総数:621491
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年3組「感謝の気持ちをこめて」

画像1 画像1
 6年3組では、感謝の気持ちをこめて自分たちが使っていた、机の天板と中をきれいに雑巾がけをしました。後輩が気持ちよく使うことができるように丁寧に拭きました。最上級生としての思いやりの心が感じられます。
画像2 画像2

1年2組図工

 2組の図工の時間に、作品を入れるバッグに絵を描きました。それぞれ、こだわりの絵を描く中で、北部小マスコット「北りん」の絵がたくさん描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組卒業プロジェクト

 6年1組の子たちが、お世話になった先生方に感謝の気持ちをこめ、プレゼントを渡しました。心のこもったプレゼントです。1組のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

なんじゃもんじゃ「ありがとうの会」(4)

画像1 画像1
 昨年度の6年生が「親子ふれあい活動」でつくった作品と全校児童と保護者の方で作った「短冊」を飾りました。
画像2 画像2

なんじゃもんじゃ「ありがとうの会」(3)

 みんなで「なんじゃもんじゃ」の幹を触りました。これでお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんじゃもんじゃ「ありがとうの会」(2)

 ありがとうの会の様子です。校長先生・稲垣様の「感謝の言葉」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんじゃもんじゃ「ありがとうの会」

 なんじゃもんじゃ「ありがとうの会」を開催しました。なんじゃもんじゃに対する感謝の気持ちを各学年が呼び掛けたり、感謝の気持ちを歌で表したりしました。校長先生からは、なんじゃもんじゃの木に対して「感謝の言葉」を伝えていただきました。また、愛でる会の稲垣様からも感謝の言葉をいただきました。最後に、普段触ることができなかった「なんじゃもんじゃの幹」を全員で触りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会

 2時間目、「感謝の会」を開催しました。なんじゃもんじゃを愛でる会会長の稲垣様、4町内会長様をお招きして行いました。感謝の会では、6年代表委員の子たちが「地域に対し感謝の気持ちをもちながら、これからも生活をしていきましょう」と言葉がけをしました。また、岩月東栄町内会長様から、地域を見守ってくださる立場で、励ましのお言葉をかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(水)

 晴天の朝を迎えました。北部小の「なんじゃもんじゃ」とのお別れの日が近づいています。今日は「なんじゃもんじゃありがとうの会」を行います。93年間、北部小学校を見守ってくれた「なんじゃもんじゃ」に対し、全校児童が心から感謝の気持ちを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年4組理科「すがたを変える水」

 5時間目、4年4組は理科の実験を行なっています。試験官に入った水を氷の中に入れるとどのように変化をしていくのかを実験します。どのような変化をしていったでしょうか。ぜひ、今日の実験の様子をご家庭で話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業プロジェクト「ビッグアート」

 6年生「卒業プロジェクト」の一環として、6年生全員で「ビッグアート」を作成しました。今年は北小マスコット「北りん」です。体育館に展示をしています。
画像1 画像1

3月12日(金) 卒業プロジェクト 学校清掃

 6年生全員でお世話になった北部小学校を清掃しました。普段使う流しやトイレ、特別教室などをきれいにしました。感謝の気持ちをもちながら、みんな一生懸命に働いていました。気持ちよく卒業ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行演習(2)

 予行演習の様子です。5年生代表の言葉も、きっと卒業生の心に残ったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行演習

 卒業式の予行演習を行いました。本番では参加できない4年生・5年生も参加し、卒業式の雰囲気を味わいました。厳粛な雰囲気の中、立派に練習に臨むことができました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(火)

 今日は1・2時間目に卒業式の予行演習を行います。いよいよ卒業まで残りわずかとなりました。今週末の卒業式に向けて、準備が着々と進んでいます。今日も元気よく学校生活を送りましょう。
画像1 画像1

1年1組体育

 風もおさまり、比較的暖かな空気が広がっています。運動場では1年1組が「ボールけりあそび」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年3組総合学習「まとめ」

画像1 画像1
 5年生の総合学習も「まとめ」の段階です。今日の3組の授業でも、今まで調べてきたことをまとめていました。学習したことが実生活に役立つといいですね。
画像2 画像2

5年2組算数「学んだことをいかす」

 5年生の算数では「立体」の学習をしました。今日の2組の授業では、立体を使い浮き上がらせて見せるような形を作りました。実際、一瞬立体が浮き上がるように見ることができました。出来上がった作品は、タブレットに保存しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組図工「なんじゃもんじゃ」を描く!

画像1 画像1
 2年生の図工では「なんじゃもんじゃ」の絵を描いています。今日は3組が図工の時間に実際に「なんじゃもんじゃ」を観察しながら描きました。できあがった作品を紹介します。
画像2 画像2

1年4組

 4組では、6年生に向けてのメッセージ作りを行いました。通学班や掃除の時間などでいろいろとお世話になりました。みんな感謝の気持ちをカードに記しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

グランドデザイン

安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826