最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:142
総数:618236
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3月2日(火)

 暖かな雨が降っています。春の訪れを感じさせます。6年生の残りの登校日が14日となりました。今日から校長先生の卒業講話が始まります。いろいろ大変な1年でしたが、残りの2週間で素敵な思い出をたくさん作ってください。
画像1 画像1

東京2020オリンピック聖火リレー記念品『応援手旗』の配布

 本日、子どもたちにオリンピック聖火リレー記念品『応援手旗』を配布しました。安城市より応援手旗に関する文書が届きましたので、ホームページ配布文書欄および下記に貼り付けましたのでご確認ください。なお、子どもたちにはメッセージを書き、4月6日実施予定の聖火リレーに向けて意識を高めるように各学級で話しました。ぜひ、ご協力いただければと思います。よろしくお願いします。
  東京2020オリンピック聖火リレー記念品『応援手旗』の配布

委員会活動(今学期最終)

 今日の委員会活動は、今学期最終の活動です。半年間を振り返って反省を行う委員会や、常時活動を行う委員会、次の行事に向けて準備をする委員会とさまざまです。学校のために、どの委員会も積極的に活動することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生からの感謝状

 スクールアシスタントの方に、6年生から感謝状が贈られました。今年は下校指導だけでなく、校内の消毒作業も精力的に行っていただきました。スクールアシスタントの皆様、いつも学校のためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組算数「足し算」

画像1 画像1
 算数の授業で「足し算」の学習をしました。なぜ、そのような式を考えたのかをみんなの前で上手に説明することができました。
画像2 画像2

いずみ学級「ゆうびんやさん」

 昼放課の時間に、いずみ学級の郵便屋さんが校長室に来ました。5日に行う「お礼の会」の招待状を配達してくれました。帽子とカバンがとてもよくできています。5日の「お礼の会」が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組英語「Are you good at 〜ing?」

 今日の1組の英語の授業では「Are you good at 〜ing?」の学習をしました。いろいろな場面を考え、クラス内で会話練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SAKURA教室の授業より(算数)

 SAKURA教室の授業の様子です。今日は「九九」の学習をしました。
画像1 画像1

3年生計算力テスト

画像1 画像1
 1時間目、3年生は計算力テストに取り組みました。
画像2 画像2

1年生漢字力テスト

画像1 画像1
 今日は各学年で「漢字力テスト」「計算力テスト」を実施しています。1時間目、1年生は漢字力テストに取り組みました。
画像2 画像2

6年計算力テスト

画像1 画像1
 1時間目、6年生が計算力テストに取り組みました。小学校生活最後の計算力テストです。実力をつけて中学校に臨むことができるといいですね。
画像2 画像2

3月1日(月)

 3月になりました。本年度も残り1か月です。1年の締めくくりとなります。次の学年に向けての準備をしっかりとしていきたいものですね。新型コロナウイルスのために出されていた緊急事態宣言は解除しましたが、気を抜くことなく今まで行ってきたことをしっかりと行い、感染症予防に心がけていきましょう。
画像1 画像1

2年1組図工(2)

 さらに紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組図工「工作は完成しましたか…」

 昨日に引き続き、2年1組は図工の授業に取り組みました。昨日紹介した作品に続き、今日も完成に向けてがんばっているようです。いくつか紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組音楽「きらきらぼし」

画像1 画像1
 鍵盤ハーモニカをつかい、「きらきらぼし」の演奏をしました。先生のオルガンにあわせて、みんなの音がきちんとそろっていました。とてもきれいな音色でした。
画像2 画像2

3年4組算数「そろばん」

画像1 画像1
 4組の算数の授業では、そろばんを実際に使った学習をしました。初めてそろばんを使う子もいたようで、なかなか上手に弾くことができず苦労している場面もありました。
画像2 画像2

2年4組算数「箱をつくる」

画像1 画像1
 2年生の算数では、正方形や長方形の学習をしています。今日の4組の授業では、立方体や直方体の箱を作りました。
画像2 画像2

5年4組体育「マット運動」

 今日の授業では、「三連続技」に挑戦しました。前転や後転、倒立や側転などさまざまな技を工夫して取り入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語「外国を紹介しよう」

 今日の2組の授業では、発表会に向けてのポスター作り・原稿づくりに取り組んでいました。間もなく発表会を行うようです。1組の授業では発表会を行ないました。あるグループは、米国の紹介をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組理科「水のあたたまり方」

 今日の理科の授業は実験でした。青色の示温インクを水に溶かし、それをアルコールランプで熱します。水の温度が上昇するにつれ、示温インクの色はピンク色に変化をしていきます。どの部分から色が変化をしていくのかを、じっくりと観察をしていました。とても多くのことに気づいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

グランドデザイン

安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826