最新更新日:2024/06/03
本日:count up277
昨日:113
総数:618623
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

朝の読書

 水曜日の朝は読書の時間です。どの学級も静かに本を読むことができ
ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)

 今日から通常日課になります。久しぶりに午後も授業が行われます。
1時間の授業に集中するようがんばりましょう。また、今日から給食
も始まります。今日の最高気温は31度が予想されています。熱中症
防止のために、お茶等をたくさん準備していただければ思います。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1

20分放課の様子です

 今日はとても蒸し暑さを感じた朝でしたが、20分放課の頃には心地
よい風が吹いていました。みんな楽しく運動場で遊んだり、図書室を利
用したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業より

 3年生の国語は、「すいせんのラッパ」の学習をしています。すでに
3年生の教科書の内容に入っています。みんな真剣に担任の先生の話を
聞き、授業に集中しています。
画像1 画像1

1年生「チョッキン パッで かざろう」

 1年生は、図画工作で「チョッキン パッで かざろう」の学習をしました。紙の折り方やはさみの使い方についての話を聞き、折り紙を折っていろいろな形の切り込みを入れると、きれいな飾りが出来上がりました。みんな一生懸命、はさみを動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTの先生

 本年度は、マイラ先生がALTとして北部小に来てくださっています。出身はフィリピンで、おじいさまは広島の方だそうです。好きな食べ物を聞いてみたところ、「日本の食べ物は何でも好き。」と答えてくださいました。特に好きなのは、「サーモンのおすし」だそうです。マイラ先生は、中山先生と一緒に3年生以上の外国語を担当します。校内で見かけたら、ぜひ話しかけてみてくださいね。
画像1 画像1

2時間目の授業から「2年生算数」

 2年生の算数は「時計と時刻」について学習をしています。4組の
授業では、時計の模型を活用しながら、さまざまな場面の時刻につい
て考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(火)

 今朝はとても蒸し暑く感じます。梅雨の訪れを感じさせる天気です。
午前中日課も今日までです。明日からは給食も始まります。今日も1日
元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

5年生算数「体積って何だろう」

 5年4組の算数の授業では、立体の体積について学習をしました。
実際に立体を示し、そこからどのように体積を求めていくのかを考え
ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生理科「種子の発芽」

 5年生の理科では「種子の発芽」について学習をしています。発芽に
必要な条件を考えます。実際にインゲン豆をシャーレに置き、発芽実験
を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「心と体のセルフチェック」

 学校が再開して2週目になります。先週の金曜日から今日にかけて、
全校で「心と体のセルフチェック」を行っています。1年生は担任の
先生がていねいに説明をし、アンケートを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生体育「ボール運動」

 2時間目、4年2組は運動場で「ボール運動」の学習をしています。
間隔をしっかりととっているため、上にあげたボールを取るときも、
余裕をもって動くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(月)今日から6月です

 今日から6月です。朝から元気のよいあいさつが聞こえてきます。
今週の水曜日から、給食が始まります。少しずつですが普段の学校
生活が戻りつつあります。
 3年生のヒマワリとホウセンカもどんどん育っています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826