最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:92
総数:237705
令和6年度も楽しい学校をめざします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

くりすますつりーを つくろう

くりすますつりーを つくっています。
けいとを まきまき ていねいに
きれいに まけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

まらそん がんばってます

らいしゅうの まらそんきろくかいに むけて がんばっています。
「さいごまで あるかない!」など、
ひとりひとり もくひょうを たてて れんしゅうしています。
がんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちゅうりっぷの きゅうこんうえ

やさいのせんせいの おうちに 
ちゅうりっぷの きゅうこんを うえに いきました。
きゅうこんの かたちを よくみて
つんつんが うえに なるように うえました。
はるが たのしみだな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきの りいす

あきの いろを いろいろ みつけたので、りいすを つくることに しました。
すきな はっぱを えらんで、ぺたぺた はっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おんがく「もりの たんけんたい」

うたに でてくる きつつき、たぬき、ようせいさんになって、きょくの りずむに あわせて がっきを たたきます。
きょうは はっぴょうかいでした。
すきな やく、すきな がっきを えらんで、みんなの まえで えんそうしました。
とても すてきでしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

だいこん ぷれぜんと

「だいこん どうぞ」
「たべて ください」
げんきで おおきな こえで いえましたね。
もらった せんせいも とっても
うれしそう でしたよ。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきの いろ

がっこうの なかを ぐるっと まわって、あきの いろを みつけました。
あか、きいろ、ちゃいろ、みどり、
おれんじや ぴんくも ありました。

きょうしつで いろごとに わけてみました。
わあ、きれい!

これから、あきの こうさくを していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふゆやさい しゅうかく

だいこんと ぶろっこりいの しゅうかくを しました。
だいこんは 「おおきい! おもたい!」
ぶろっこりいは 「かおより おおきいよ!」
おおもりあがり でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おちば あつめ

さむくなって、おちばが いっぱいあります。
いろいろな いろの おちばが あって おもしろいな。
あなが あいている ものも あったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゅうじ

「あ、し、あ、と」
・ふでは まっすぐ もつ
・45どに きをつける
1もじずつ ていねいに かきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

まとめてすと

2がっきの まとめてすとが おわりました。
みんな 100てん まんてんを とることが できました。
まいにち よく がんばりましたね!
めだるも もらえて とっても うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぶろっこりい たべたよ

あさ しゅうかくした ぶろっこりいを 
ちいさく きって たべてみました。
みんなで そだてた ぶろっこりいは
とっても あまくて おいしかったね
画像1 画像1
画像2 画像2

ぶろっこりいの しゅうかく

ぶろっこりいが おおきくなったので
しゅうかくを しました。
かおと おなじくらいの おおきさで、
びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきな じゃがいも

こくごで「おおきな じゃがいも」の げきあそびを しています。
やくに あわせた うごきや せりふを かんがえて います。
つよそうに いいたい!
ぴょんぴょん はねるよ!
どんな げきに なるか、たのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

だいこん しゅうかく

だいこんが おおきく なったので、
しゅうかくを しました。
きょうは、1ぽんずつ ぬきました。
「うんとこしょ どっこいしょ」
みんなで ちからを あわせて がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がくぶちを つくろう

けいとを くるくる まいたり、
かみを ぺたぺた はったり、
すてきな がくぶちが できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおきな じゃがいも

「おおきな かぶ」の さくら・ふじぐみ ばあじょんの 
げきを することに なりました。
どんな やさいに しようかな。
「おおきな じゃがいも」に きまりました。
みんな なりたいやくを きめて、
とうしんだいの えを かきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うんどうかいの はた

うんどうかいの はたを つくりました。
ぽんぽんぽんぽん
いろを つけていきました。
このあと めあてを かいて かんせいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちんげんさい ぷれぜんと

いつも おせわに なっている せんせいに 
ちんげんさいを ぷれぜんと しました。
「さくら ふじの みんなで そだてました」
「さらだが おすすめですよ」
すてきな こえが かけれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

はろうぃん ますく

はろうぃん ますくを つくりました。
ますくに あなを あけたら めが みえたよ。
おりじなるの せかいに ひとつの ますくが できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 なかよし下校14:45
通学団集会
12/21 フッ化物洗口
12/22 なかよし下校14:45
給食終了
12/23 なかよし下校11:10
2学期終業式
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地