最新更新日:2024/06/04
本日:count up90
昨日:132
総数:235658
令和6年度も楽しい学校をめざします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

おはな

もうすぐ ばれんたいん です。
だいすきな ひとに わたすために、はーとの いれものに おはなを いけました。
みんな しんけんでした。
こうちょうせんせいも よろこんで くれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こくごりょくてすと

まいにち くりかえし とりくんだ もじの べんきょう。
きょうは てすと でした。
ぜんいん、100てん ごうかくしました。
めだると しょうじょうを もらい、みんな にこにこでした。
よく がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぼてん(たにくしょくぶつ)がとどきました

さいばいいいんかいから、さぼてん(たにくしょくぶつ)が とどきました。
さくらふじに きたのは、「にじの たま」という しゅるいです。
ぷくぷく とっても かわいいです。
たいせつに そだてましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おにが きた

さくらふじくみに おにが きました。
おにはー そと
ふくはー うち
という ひまも なく、ぎゃーと さけびながら まめを なげました。
ちからを あわせて、やっつけました!

さいごは きねんしゃしんを ぱちり。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんかんの ふりかえり

ありがとうのかいに むけて、1ねんかんを しゃしんで ふりかえりました。
しゃしんを みながら、がんばったこと、できるようになったこと、たのしかったことが たくさんあったことを おもいだしました。
これから、どんなことを はなすか かんがえていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

たぶれっとで さんすう

たぶれっとの 「さんすうぼっくす」や、「あんざんまん」の あぷりで べんきょうを しました。
つかいかたも ばっちり ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

そだてよう

これまで、いろいろな やさいを そだてて きた さくら・ふじの みなさん。
3がっきは、おはなの よせうえと、いちごを そだてることに なりました。

おはなと いちごの せんせいは、つきやませんせいです。
「ぱーして、ちょきして、くるりん ぱ!」
と ぽっとから なえを とりだして、はちに うえかえました。

できた はちうえを、だいじに だきかかえる こも いました。

すてきな はなが さきますように。
おいしい いちごが、たーくさん みのりますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かきぞめてん

かきぞめてんを たいいくかんに みに いきました。

かきぞめと、ずこうの 「だいすき!◯◯」の さくひんを みました。
とっても ていねいな じで かいて ありましたね。
じぶんの すきな ものを、こまかく ていねいに、だいたんに つくってありましたね。

すてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

おりじなる ふくわらいを つくろう

おかめと ひょっとこの ふくわらいを たのしんだ さくらふじの みなさん。

きょうは、ふくわらいを つくることにしました。
あんぱんまん、
ねこ、
どらえもんなど、すてきな ふくわらい ばかりです。

こんどは、みんなで あそびましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくわらい

おかめと ひょっとこの ふくわらいを しました。
へんな かおが できて、みんなで おおわらい。
たのしかったですね。

こんどは、ひとりずつ ふくわらいを つくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆきあそび

ゆきが たくさん ふりました。
みんなで ゆきあそびを しました。
しろくて、つめたくて、きれいでしたね。
さわったり、たまにして なげたり、ころがして おおきくしたり、ゆきだるまに したりしました。
たのしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おでんぱーてぃ

きょうは、たのしみに して いた おでんぱーてぃを しました。

おでんやさんが かいてんして、すきな ぐを かいます。
「だいこんと たまごと こんにゃくを ください。」
「40えんです。」
「ありがとうございました!」

ぶじに かいものを したら、いよいよ おしょくじたいむ。
みんな、「おいしい!」と おもわず こえが でました。
おかわりもして、だいまんぞく でしたね。

さあ、2がっきも あしたで おわりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おでんの じゅんび

がっこうに もどったら、さっそく おでんの じゅんびに とりかかりました。
だいこんの かわむきを、しゅっしゅっ。
はんぺんや こんにゃくを ざくっざくっ。
おなべ いっぱいに ぐを じゅんびしました。

あしたが たのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かいものがくしゅう

ふぁみりーしょっぷ いしかわに、おでんの ぐを かいに いきました。

たまご、はんぺん、こんにゃく、そーせーじ、おでんのもとなど、ひとり ひとつの かいものを しました。
じょうずに できたので、おみせの おじさんが ほめて くれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらふじの うんどうかい

まちにまった うんどうかいを しました。
おとうさんや お母さんが きてくれました。

ようし、がんばるぞ!
そんな きもちで いっぱいの みんなの すがたは、すてきでしたよ。

みんな、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かいものがくしゅう

おでんぱーてぃを します。
だいこんは、みんなで そだてた だいこんを つかいます。
たまご、はんぺん、こんにゃくは、ちかくの いしかわやさんに かいものに いく ことに なりました。

きょうは、かいものの れんしゅうを しました。
「おはようございます」
「どこに ありますか」
あいさつや しつもんの れんしゅうを しました。

じょうずに おかいものを したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

かざりを つくろう

おでんぱーてぃに むけて、きょうしつを かざることに なりました。

きょうは、くりすますつりーを つくりました。
せんに そって、ちょきちょき ちょきちょき。
しゅうちゅうして きりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2がっきの おもいで

たぶれっとの せんせいが きてくれました。

あいむーびーを つかって、2がっきの おもいで どうがを つくりました。
8まいの しゃしんを えらんで、すきな おんがくを つけたら、かんせい!
すてきな どうがが できました。

また、それぞれ つくった どうがの はっぴょうかいを しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

まらそん

14にちは、まらそんきろくかいです。

せんしゅうから、まらそんがんばりひょうが できました。
うんどうじょう 1しゅうすると、しーるを ひとつ はります。
たくさん はしっているので、しーるが どんどん ふえています。

ほんばんまで、あと 1しゅうかん、がんばりましょう!
画像1 画像1

さくらふじの うんどうかい2

きょうは、4しゅもくめの 「おにたおし」を やりました。
ぼーるを おにに あてて、いくつ たおれるかを きょうそうします。

どうしたら たおれるか、みんなで かんがえました。
2つずつ、ちからづよく、おなかを ねらうと いいよ。
と いけんが でました。

うまくいって にこにこの こも、くやしくい きもちを あじわった こも いました。
つぎも、げんきに がんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地