最新更新日:2024/06/27
本日:count up129
昨日:186
総数:352841
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6/27 花壇の苗植え

 花いっぱいプロジェクトの子どもたちの手で、玄関前の花壇に苗が植えられました。暑い夏を乗り越え、秋には美しい花々に彩られるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 児童集会

 今回の児童集会は、3つのプロジェクトが啓発や発表をしてくれました。
・スマイルギャラリープロジェクト:新しい企画の説明と紙芝居
・ピカピカお掃除隊プロジェクト:清掃強調週間について
・生き物大好きプロジェクト:インコの名前について

 どのプロジェクトも工夫を凝らした発表でした。全校児童にとって、とても有意義な時間となりました。立派に発表した各プロジェクトのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 第1回ふれあいネット 「通学班における登下校 〜みんなが安全に気持ちよく登下校できるために〜」

 第1回目のふれあいネットとして「通学班における登下校 〜みんなが安全に気持ちよく登下校できるために〜」をテーマに、地区別で通学班の班長による話し合いを行いました。交通指導員さん、スクールボランティアやPTA生活安全委員のみなさまなど、地域の方々にもご参加いただき、班長の声を聞いていただいたり、アドバイスをいただいたりしました。班長も日ごろ感じていることを話すことができ、とても有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 子どもによる読み聞かせ

 現在、「あじさい読書週間」が開催されています。本日の休み時間には、読書大好きプロジェクトの子どもたちによる読み聞かせが行われました。プロジェクトの子どもたちによる自主的な試みとあって、とてもうれしく思います。会場に集まった子どもたちも、うれしそうな表情で読み聞かせを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 あじさい読書週間が2週目に入りました

 現在、あじさい読書週間が開催中です。休み時間の図書室は、本に親しもうとする子どもたちの姿でいっぱいです。ぜひ、この機会にたくさんの本と出会い、豊かな感性を磨いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 おはなしパフェ

 朝の時間を使って、おはなしパフェのみなさまによる読み聞かせが行われました。今回も楽しくすてきなお話ばかりでした。ありがとうございました。

3年1組…「おいしいおかゆ」「エパミナンダス」
3年2組…「なまえのないねこ」「おこる」「うし」
     「くだものなんだ」
3年3組…「あなのはなし」「なら梨とり」
4年1組…「いちいちおもちゃ」「ねえ、どれがいい?」
     「うえきばちです」
4年2組…「どこまでいってもはんぶんこ」「じゃない!」
     「パンダ銭湯」
4年3組…「いわしくん」「わたしたちうんこ友だち?」
4年3組…「松の子ピノ 音になった命」「プラスチックのうみ」
     「あるひ くじらがやってきた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 あじさい読書週間

 本日より、「あじさい読書週間」が始まりました。
 休み時間の図書室は大賑わいでした。本を借りる子、返却に来た子、ビンゴカードを提出に来た子など、たくさんの子どもたちが本に親しんでいることがうかがえました。
 期間中は「どくしょdeマラソン!」「あじさいビンゴ」「図書館ワードハント 〜「ひらがな」をさがせ!〜」「予想して当てよう!何人、来た?何冊借りられた?」など、楽しい企画が目白押しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 プロジェクト活動

 6時間目はプロジェクト活動です。5・6年生が、学校のために様々な取り組みをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 教育実習生研究授業 体育科(保健)「健康な生活」

 教育実習生による研究授業が所属学級で行われました。ちょっぴり緊張しながらも、笑顔で授業を進めていました。
 子どもたちは、運動や食事、休養、睡眠の調和がとれた生活リズムを身につけることについて楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776