最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:186
総数:352721
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6/25 児童集会

 今回の児童集会は、3つのプロジェクトが啓発や発表をしてくれました。
・スマイルギャラリープロジェクト:新しい企画の説明と紙芝居
・ピカピカお掃除隊プロジェクト:清掃強調週間について
・生き物大好きプロジェクト:インコの名前について

 どのプロジェクトも工夫を凝らした発表でした。全校児童にとって、とても有意義な時間となりました。立派に発表した各プロジェクトのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 第1回ふれあいネット 「通学班における登下校 〜みんなが安全に気持ちよく登下校できるために〜」

 第1回目のふれあいネットとして「通学班における登下校 〜みんなが安全に気持ちよく登下校できるために〜」をテーマに、地区別で通学班の班長による話し合いを行いました。交通指導員さん、スクールボランティアやPTA生活安全委員のみなさまなど、地域の方々にもご参加いただき、班長の声を聞いていただいたり、アドバイスをいただいたりしました。班長も日ごろ感じていることを話すことができ、とても有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 子どもによる読み聞かせ

 現在、「あじさい読書週間」が開催されています。本日の休み時間には、読書大好きプロジェクトの子どもたちによる読み聞かせが行われました。プロジェクトの子どもたちによる自主的な試みとあって、とてもうれしく思います。会場に集まった子どもたちも、うれしそうな表情で読み聞かせを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 あじさい読書週間が2週目に入りました

 現在、あじさい読書週間が開催中です。休み時間の図書室は、本に親しもうとする子どもたちの姿でいっぱいです。ぜひ、この機会にたくさんの本と出会い、豊かな感性を磨いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 おはなしパフェ

 朝の時間を使って、おはなしパフェのみなさまによる読み聞かせが行われました。今回も楽しくすてきなお話ばかりでした。ありがとうございました。

3年1組…「おいしいおかゆ」「エパミナンダス」
3年2組…「なまえのないねこ」「おこる」「うし」
     「くだものなんだ」
3年3組…「あなのはなし」「なら梨とり」
4年1組…「いちいちおもちゃ」「ねえ、どれがいい?」
     「うえきばちです」
4年2組…「どこまでいってもはんぶんこ」「じゃない!」
     「パンダ銭湯」
4年3組…「いわしくん」「わたしたちうんこ友だち?」
4年3組…「松の子ピノ 音になった命」「プラスチックのうみ」
     「あるひ くじらがやってきた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 あじさい読書週間

 本日より、「あじさい読書週間」が始まりました。
 休み時間の図書室は大賑わいでした。本を借りる子、返却に来た子、ビンゴカードを提出に来た子など、たくさんの子どもたちが本に親しんでいることがうかがえました。
 期間中は「どくしょdeマラソン!」「あじさいビンゴ」「図書館ワードハント 〜「ひらがな」をさがせ!〜」「予想して当てよう!何人、来た?何冊借りられた?」など、楽しい企画が目白押しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 プロジェクト活動

 6時間目はプロジェクト活動です。5・6年生が、学校のために様々な取り組みをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 教育実習生研究授業 体育科(保健)「健康な生活」

 教育実習生による研究授業が所属学級で行われました。ちょっぴり緊張しながらも、笑顔で授業を進めていました。
 子どもたちは、運動や食事、休養、睡眠の調和がとれた生活リズムを身につけることについて楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 おはなしパフェ

 朝の時間を使って、「おはなしパフェ」のみなさまによる読み聞かせが行われました。今日は1・2年生に読み聞かせをしていただきました。

1年1組…「やさいのおなか」「えがないえほん」
1年2組…「こぞうさんのおきょう」「ババヤガの白い鳥」
1年3組…「三びきの子ブタ」
2年1組…「うえきばちです」「いちにちおもちゃ」
     「ねえ、どれがいい?」
2年2組…「こんとあき」
2年3組…「ぼうしとったら」「おとうさんパパおとうちゃん」
     「じゃない!」「パンダ銭湯」「ショートケーキなにのせる」
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 5年生 自然教室「二日目の朝 〜朝の集い〜」

 二日目の朝です。今日は天気がよさそうです。
 朝の集いで、子どもたちが集まってきました。みんな元気そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 図書室が大盛況です

 休み時間には、たくさんの子どもたちが図書室に来て、本を借りていました。貸出受付の当番の子も大忙しです。また、置いてほしい本のリクエストも受付中で、用紙に希望する本の名前を書いて投票する子どもの姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 児童集会

 朝の時間を使って、体育館で児童集会を行いました。
 執行委員からは、緑の羽根募金の結果が報告されました。続いて、みんな健康プロジェクトからは、「体幹マスター」についての告知が行われました。
 最後に、今月の歌を全校で歌いました。体育館いっぱいに美しい歌声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 クラブ活動

 6時間目はクラブ活動です。子どもたちは、笑顔あり、真剣な表情ありで頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 緑の羽根募金

 児童会による「緑の羽根募金」が始まっています。始業前に、児童会の子どもたちがスマイルギャラリーに立ち、募金を集めていました。今朝はたくさんの子どもたちが募金に協力してくれました。たくさん集まるといいですね。募金は明日もやっています。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 快晴のもとで体力テスト

 朝から気持ちのよい青空が広がっています。今日は、高学年が体力テストを実施しています。昨年度よりも記録は伸びたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 プロジェクト活動

 6時間目はプロジェクト活動です。各プロジェクトでは、啓発活動の企画や準備をしたり、校内環境整備をしたりするなど、学校のために子どもたちが頑張る姿が見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 図書室が大賑わいです

 昨日から図書室が開館しました。休み時間にはたくさんの子どもたちが図書室を利用する姿が見られ、大賑わいとなっています。たくさんの本にふれて、豊かな感性をみがいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 クラブ活動

 今年度最初のクラブ活動です。4年生にとっては、初めてのクラブ活動参加となります。子どもたちは、それぞれのクラブでとても楽しそうに活動しています。天気にも恵まれ、外で活動するクラブも気持ちよく活動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 一斉下校

 明日から3連休ということで、子どもたちは笑顔で下校していきました。安全で楽しい3連休を過ごしてほしいと思います。
 また、本日までが家庭訪問となっています。保護者のみなさまにおかれましては、ご協力いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 新入生を迎える会

 児童会主催の「新入生を迎える会」を行いました。全学年が体育館に集まり、1年生に歓迎の拍手を送りました。1年生には、2〜6年生が分担して製作したケヤキの葉をモチーフとしたメダルと冠がプレゼントされました。三河安城小学校の伝統となったメダルと冠を身につけ、1年生はケヤキの精のように輝いていました。また、学校にまつわる話題を織り込んだクイズをしたり、2〜6年生が歓迎の歌を歌ったりして、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776