最新更新日:2024/06/24
本日:count up160
昨日:78
総数:352343
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

7/14 ベルマークの寄贈を受けました

 カリツー株式会社様より、地域貢献活動としてベルマーク5000点分を寄贈していただきました。
 エコプロジェクト長が受け取り、お礼を述べました。本校のベルマークに加算し、教育活動のために活用させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 大掃除

 各教室でワックスがけに向けた大掃除を行いました。写真は1年生と6年生です。どの学級でも力を合わせて拭き掃除を頑張っていました。
 夏休み前に学校がとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 お話パフェ(読み聞かせ)3・4年生・のぞみ3

○読んでいただいた本
4年

4年1組…「ぎょうじのゆらい〜たなばた〜」
     「りゅうもんのたき」
     「はなになりたい」
4年2組…「いわしくん」
     「とんでもない」 
     「うきわねこ」
4年3組…「天人にょうぼう」
     「みずをくむ プリンセス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 お話パフェ(読み聞かせ)3・4年生・のぞみ2

○読んでいただいた本
3年4組・のぞみ

3年4組…「きつねのたなばたさま」
     「ギリギリかめん」
     「よるのとしょかん」
のぞみ……「絵からとびだしたネコ」
     「ぼくはきゅうじょ犬!」
     「すずしいよ!みどりのカーテン」

画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 お話パフェ(読み聞かせ)3・4年生・のぞみ1

 緊急事態宣言中、中止となっていたお話パフェが久しぶりに実施されました。

○読んでいただいた本・お話
3年1〜3組

3年1組…「おいしい おかゆ」
     「エパミナンダス」
3年2組…「れいぞうこのなかの なっとうざむらい」 
     「おやつがほーい」 「どっさりほい」  
3年3組…「あついあつい」「かける」
     「なまえのない ねこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 全校集会

 1学期最後の全校集会を行いました。執行委員からは「もうすぐ七夕です。願いが叶うように頑張りましょう。」というあいさつがありました。
 校長先生の話では、こころちゃんのクイズのあと、1学期のアンケート結果から、「あいさつや返事をがんばりましょう」、「学級の中で役立っている人が増えています」と1学期を振り返った話があり、子どもたちも真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子

 3年1組は国語科「自然のかくし絵」で、自分たちもコノハチョウの気持ちになって、保護色の役立ち方を学びました。子どもたちはとても興味をもって活動に取り組んでいました。3年2組は外国語活動で、西部劇の早撃ち対決のように、どちらがはやく英単語を言うことができるか競うゲームをしました。ガンマンになりきって、楽しく取り組んでいました。3年4組は、図画工作科で、夏をテーマにしたオリジナルのペン立てを作りました。みんな集中して取り組んでいました。
自然のかくし絵(1組) 自然のかくし絵(1組)
外国語のゲーム(2組) 外国語のゲーム(2組)
ペン立て作り(4組) ペン立て作り(4組)

7/1 プロジェクト活動(1学期最終)

 1学期のプロジェクト活動の最終日でした。
 スポーツ大好きプロジェクトは、ボールの空気を入れて使いやすくなるように調整していました。スマイルギャラリープロジェクトは、「三河安城小20周年クイズ」を作成していました。三河安城放送局はみんなで1学期の活動を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 ツバメの巣を発見

 南館1階児童クラブの外側の窓の上にツバメの巣を見つけました。親鳥がえさを運んでくると元気よく鳴き出して、えさをもらおうと思いっきり口を開けていました。ヒナが無事に育ってくれるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 登校の様子

 今日から7月です。
 西門から登校する子どもたちの様子です。エコ回収・ベルマーク集めの日でしたので、手にペットボトルなどを持っている子が何人もいました。班長さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776