最新更新日:2024/06/17
本日:count up165
昨日:78
総数:351248
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

引っ越し

 午後から大掃除を行い、そのあと、教室移動をしました。はじめに机といすの入れ替えをしました(下の写真2枚)。すべて終わったところで、5年生と1年生が新しい教室に引っ越しました。
 1年生は荷物がたくさんあったので、教室移動を終えてやれやれという感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引っ越し前のひととき のぞみ

 のぞみでは、的当てゲームを行っていました。的を狙う人を応援し、とても盛り上がっていました。上手に倒すことはできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

引っ越し前のひととき 5年生

 5年1組は、総合的な学習の時間で使っているファイルの整理を行っていました。6年生に上がっても使えるように丁寧に綴じていました。
 5年2組は、レクリエーションの最中でした。何でもバスケットを行っていてとても盛り上がっていました。
 5年3組は、レクリエーションの内容を決めているところでした。意見を聞いてみんなで何をするのかを決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引っ越し前のひととき 4年生

4年3組は、レクでトランプ大会をしていました。担任も加わり楽しそうでした。
4年4組は、一緒に過ごした友達へのメッセージを黒板に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引っ越し前のひととき 4年生

 4年1組は、読書をしたりタブレットをつかったりとゆったりと友達と一緒に過ごしていました。
 4年2組は、教室で過ごした思い出を黒板に書いたり、友達と一緒にタブレットを使って遊んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引っ越し前のひととき 3年生

 3年1組は落ち着いて学習に取り組んでいました。先生の話を静かに聞いている姿が印象的です。
 3年2組は掃除をしていました。1年間使った教室をきれいにしようと一生懸命でした。
 3年3組はレクリエーションを行っていました。楽しそうな声が教室中に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引っ越し前のひととき 2年生

 2年3組は引っ越し前の準備としてファイルの整理をしていました。自分のものかどうかよく確かめていました。
 2年4組は大掃除をしていました。一人一人がよく動き、雑巾を使って一生懸命に掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引っ越し前のひととき 2年生

 2年1組はファイルの整理を行っていました。以前に書いたプリントをじっと眺めて思い出している様子の子もいました。
 2年2組はタブレットを使って学級でクイズを行っていました。とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引っ越し前のひととき 1年生

1年生はどの学級も次の教室へ行く準備をしていました。
忘れ物がないようにひとつひとつ確認しました。
写真は上から1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 6年生がいない中で登校

 今日から6年生がいないため、5年生以下での登校でした。全体に登校が早く、しっかり並んで登校ができていました。新しい班長、副班長が頑張ってくれているようです。
画像1 画像1

3/18 卒業生を送る会 入場

 卒業生を送る会を行いました。密にならないように、6年生が待つ体育館に他の学年が、次々に出し物を見せにいく形をとりました。
 まずは、6年生が5年生に迎えられて入場し、5年生の司会で会が進められていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 東日本大震災から10年

 今日は一斉下校でした。通学班ごとに集まったところで、担当の先生から、東日本大震災について、起きてから10年が経ったこと、たくさんの人が犠牲になったこと、今でもつらい思いをしている人がいることなどの話がありました。防災について考えていこうという話もありました。最後に全員で黙とうをして下校しました。
画像1 画像1

3/2 全校集会(テレビ放送)

 校長先生から、明日以降に貸与・配布されるiPadの使い方や注意についてお話がありました。続いて、東日本大震災を例にして、よりより選択をすることが大切であるということを本校グランドデザインのスローガン「しん・かん・せん」の「せん」をからめてお話がありました。
 お話のあと、表彰が行われました。(写真は表彰された子どもたちで、特別にマスクを外して撮影)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 新しい班で一斉下校

 新しい班で、新しい並び方ということもあり、並ぶのに時間がかかりましたが、一斉下校を行いました。新班長が旗をあげて笛を吹く練習をしてから、新しい班で帰りました。6年生は班の後ろでサポートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 保健室前の掲示(6年生の歩み)

 保健室前の掲示板に、現6年生の1年生、2年生…のときの平均身長がタフロープで示されています。少しずつ大きくなってきたこと、1年生時と今を比べるとずいぶん大きくなったことがわかります。背比べをしてみるとよくわかるのではないかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 児童集会(テレビ放送)

 テレビ放送で児童集会を行いました。今回は先日行われた長縄大会の表彰を行い、スポーツ大好きプロジェクト長から、6年2組の代表者2名に賞状とトロフィーが渡されました。続いて、新記録賞の3年2組に賞状が渡されました。(写真は1年生の教室で撮影)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 長縄大会は明日2

 体育館でも練習していました。写真は2年4組、6年3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 長縄大会は明日

 長縄大会を明日にひかえ、どの学級も長縄練習に力を入れていました。写真は4年2組、4年3組、5年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 長縄強調週間

 来週の大会に向けて、長放課はどの学級も長縄練習に取り組んでいました。今日は天気もよく、風もあまりないので、長縄跳びはやりやすいようでした。壁面工事が終わった校舎もきれいに映えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 長縄強調週間

 長放課になると運動場の至るところで長縄跳びの練習が始まります。見ている限り、どの学年、どの学級もますます軽快に跳ぶようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776