最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:180
総数:351265
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

安城選手権 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城選手権 1

10月5日(土)晴天の中、
陸上の安城市選手権大会が行われました。
本校からもたくさんの児童が
力いっぱい競技に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三河安城小の生き物

6年生のオープンスペースにいるフナです。
フナにとっても暑くつらい夏を過ぎ、元気に泳ぐ姿が見られます。
画像1 画像1

観劇会

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会

その2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会

今日は、東京から劇団め組に来ていただき、観劇会がありました。

第1部、低学年用「泣いた赤おに」
第2部、高学年用「走れメロス」
です。

笑える場面あり、悲しく共感する場面ありの劇で
あっという間に時間が過ぎていきました。

学芸会に向けて、参考になる部分も見つけることができたかな。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長放課のひとこま

放課にパプリカを踊って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

10月から後期スタートです。
児童会や学級委員など、新しい係が始まりました。
自分の役割をしっかりと担う中で、
責任感や達成感を感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会  2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 1 「わたしはだれでしょう」

校長先生へのあいさつの後、
児童会執行部が考えたクイズをしました。

写真に写っている後ろ姿はどの先生でしょうクイズです。
意外とわからない先生方もいて、
「やったー」とか「えー」など
子どもたちの楽しい声が響きました。

これから先生たちの後ろ姿をじっと観察する子たちが増えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子 1

久しぶりにさわやかな天気になりました。
9月に入り、暑すぎるため外遊びができない放課もありましたが、
今日の2放課は、WBGT(熱中症指数)も25度。
元気に外遊びをする子がたくさんいました。

もちろん室内あそびの子もいます。

今日は思い思いの時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通量調査

登校の時間帯に交通量が多くて心配な道路を、
町内会の方が早朝より交通量調査してくださいました。

学区の通学路のアンケートにあったご意見に
対応してくださるためです。

子どもたちは、地域の方にたくさんお世話になりながら
学校生活を送ることができています。

ありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通量調査

児童の皆さんが安全に登校できるように
地域の方が交通量の調査をしてくださいました。

児童が登校する時間帯1時間で何百台もの自動車が
通行することがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食中毒警報発令中です。

 愛知県は、9月9日(月)午前11時00分、県内に今年第3回目の食中毒警報を発令しました。これは、食中毒警報発令の基準(1)「気温30度以上が10時間以上継続することが予想されるとき。」に該当し、食中毒が発生しやすい気象状況となっているためです。このため、食品関係営業者だけでなく、一般家庭においても、次の「食中毒予防の3原則」に注意してください。
 なお、この警報は発令から48時間継続し、その後自動的に解除されます。


食中毒予防の3原則
1 菌をつけない (手や包丁・まな板を洗浄・消毒する、生肉などは容器に入れる など)
2 菌を増やさない(早めに食べる、冷蔵庫などで温度管理をする など)
3 菌をやっつける(ハンバーグなどの食品は、内部まで十分に加熱する など)


※食中毒警報発令の基準(原則として、7月1日から9月30日までの期間)
次に掲げる気象条件のうち、いずれか一つ以上に該当があるとき、近隣県市と
警報の発令について協議します。
(1) 気温30度以上が10時間以上継続することが予想されるとき。 
(2) 湿度90%以上が24時間以上継続することが予想されるとき。
(3) 24時間以内に急激に気温が上昇して、その差が10度以上となることが予想されるとき。
(4) 次に掲げる気象条件が同時に発生することが予想されるとき。
ア 気温が28度以上となり、かつ、6時間以上継続するとき。
イ 湿度が80%以上となり、かつ、相当時間継続するとき。
ウ 48時間以内に気温が上昇して、最高と最低の気温の差が7度以上となるとき。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 第18回卒業証書授与式
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776