最新更新日:2024/06/01
本日:count up73
昨日:82
総数:398355
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ふじ・うめ・さくら ラッカセイの苗を植えました   6月23日

 過ごしやすい気候のもと、ラッカセイの苗を植えました。みんなで力を合わせて土を運び、耕した土の上にマルチを被せました。苗を植える前後にたっぷり水をあげ、大きく育ってねと願いながら苗を植えました。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら タマネギスープを作りました   6月16日

 収穫したタマネギを使って、タマネギスープを作りました。包丁を慎重に使いタマネギを切り、色が変わるまで炒め、じっくりと時間をかけて作りました。苗植え、草取り、肥料まき、収穫、販売など、これまで頑張ったことを思い出しながら、味わっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タマネギ 祝完売! 6月14日

本年度もタマネギを完売することができました。
暑い中、多くの方々にご来校いただき感謝します。

「毎年、タマネギ販売を楽しみにしているの。」
「昨日も買ったけど、近所に配ったら好評だったからまた今日も買いに来たよ。」

たくさんのうれしいお言葉もいただきました。

子どもたちも年を重ねるごとに販売に自信がついてきています。
大事な売り上げ金を今後どのように活用していくか、話し合って有効利用ます。

本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら  タマネギ 残りわずか!!   6月13日

 本日は、たくさんのご来校ありがとうございました。
 例年の通り、1000本のタマネギ苗を植えて、大事に育てて収穫し販売をしています。

 初日は晴天のもと、飛ぶように売れて残りは「48袋」となりました。
 明日も9:40〜販売しますが、すぐに売り切れとなる見込みです。

 残り「48袋」ですが、ご了承願います。

ふじ・うめ・さくら ホットケーキを作りました 6月7日

 自立活動の学習で、ホットケーキを作りました。レシピをもとにグループで話し合い、必要な道具を探したり、材料の分量を相談したりして、一生懸命作りました。完成したホットケーキは、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 読み聞かせ 6月7日

 ふじ・うめ・さくらさんでも読み聞かせをしていただきました。子どもたちは絵本の世界に入り込んで一生懸命に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(7) 6月1日

 ふじ・うめ・さくらさんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじうめさくら タマネギ収穫 5月30日

 梅雨の晴れ間にタマネギを収穫しました。1年生にとっては初めての、6年生にとっては最後のタマネギ収穫でした。みんな水分補給をしながら、とっては運び、とっては運び…何往復したかわからないほどたくさんのタマネギを収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじ・うめ・さくら ボッチャをしました 5月26日

 赤と青のボールを交互に投げ、白いボールに近かった方が勝ちです。初めての1年生も、真剣な眼差しでボールを見て、少しでも近くに投げようと頑張りました。最後に逆転勝ちしたチームもあり、白熱した試合を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら タマネギの袋を作りました 5月16日

 6月中旬に行われる、ふじ・うめ・さくらのタマネギ販売に向けて、収穫したタマネギを入れる袋を準備しました。テープを切り取る役、カードを袋に貼る役に分かれ、友達と協力して活動しました。「たくさんの人が買いに来てくれるといいな」という願いを込め、丁寧に袋を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 自立活動 フルーチェ作りをしました【2】 5月11日

 リーダーが進んで声をかけ、みんなでおいしいフルーチェを完成させることができました。自分たちで力を合わせて作ったフルーチェは、とてもおいしかったです。「家族にも作ってあげたい!」と、やる気いっぱいになった子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 自立活動 フルーチェ作りをしました【1】 5月11日

 今回は、先生たちに頼らず、自分たちで力を合わせて、フルーチェを完成させることが目標です。まず、何味を作るか、高学年を中心に話し合いました。次に、箱の説明を見ながら、必要な材料・道具は何かを考え、みんなで一緒に準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 畑の草取りをしました 4月27日

 気温の上昇とともに、タマネギがどんどん大きくなってきました。同時に、草もたくさん生えています。みんなで力を合わせ、たくさんの草を取りました。今後のタマネギの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度初めての授業参観でした(ふじ・うめ・さくら)4月22日

 ふじ・うめ・さくらでは、家族の人も一緒にお話を聞き合い、とても和やかなようすでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじ・うめ・さくら ヨモギだんごを作りました【2】 4月21日

 みんなで作っただんごを、お湯で茹でました。早くだんごが浮いてこないかな、と、わくわくしながら待ちました。だんごをすくって、味付けをしていただきました。口に入れると、「春の味がする!」と感激しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじ・うめ・さくら ヨモギだんごを作りました【1】 4月21日

 まず、21世紀の森でよもぎを摘みました。新芽の柔らかいヨモギをじっくり探しました。次に、茹でたヨモギを6年生のお兄さん・お姉さんが細かく切りました。その後、みんなで生地をころころと丸めました。きれいな丸になるように頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら こいのぼりと兜を作りました 4月19日

 きれいな染出しの紙を使って、こいのぼりを作りました。紙をしっかり折ったり、はさみでまっすぐ切ったりすることを頑張り、素敵なこいのぼりができました。兜は、自分の好きな色の画用紙を選んで作りました。完成した兜をかぶると、頑張ったなあと、嬉しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 身体測定をしました 4月19日

 身体測定をしました。背筋をぴんとのばして身長計に乗り、一人一人が昨年度より大きくなったことを実感しました。
画像1 画像1

ふじ・うめ・さくら 4月11日の様子

 音楽では、曲に合わせてじゃんけんをして盛り上がりました。
 体育では、みんなでラジオ体操をしました。腕を大きくのばして、気持ちよく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじ・うめ・さくら 学級目標を決めました 4月10日

 今年度のふじ・うめ・さくら組の学級目標を話し合いました。1年生も、お兄さん・お姉さんのお話を聞いたり、手を挙げて発表したりと、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044