最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:82
総数:398326
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ふじ・うめ 忘年会 12月22日

12月22日に、ふじうめ忘年会を行いました。自分たちで計画を立て、歌とダンスとレクリエーションを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじ・うめ くるくるさんによる 保護者向け研修会 12月13日

 特定非営利活動法人くるくるの方々を講師にお招きし、就労に向けての研修会を行いました。就労に向けて学童期にしておきたいことや企業が求める人材、くるくるのサービス連携など、具体的に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ クリスマス会 3 12月13日

個人発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ クリスマス会 2 12月13日

個人発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ クリスマス会 1 12月13日

 今年もクリスマス会を開催しました。音楽の個人発表と全員のハンドベル4曲、全員合奏「にじ」をたくさんの方々に届けました。目標に向かって練習に励み、目標となる当日を迎え、精一杯演奏する姿があるから、それを目の当たりにして人は感動するのですね。
「ふじうめのみなさん、感動をありがとう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ 秋みつけ 11月15日

 校内の紅葉が美しく、気持ちのよい天気が続いています。みんなで外へ出て、秋を見つけに行きました。そして、自由な発想で工作をしました。かわいい秋がせいぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじうめ ハロウィンパーティー♪ 11月4日

 少し遅めのハロウィンパーティーをしました。自分たちでパーティーのプログラムを考え、歌とダンスとレクリエーションを楽しみました。そして、図工で作ったマントとカチューシャを身に着け、ジャックオーランタンを持って写真を撮りました。笑顔いっぱいの時間になりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじうめ 食事のマナーを学びました 10月28日

 栄養教諭の先生をお招きして、朝食の役割や栄養バランス、食事の姿勢や食器の持ち方を学びました。特に、足の裏をぴたっとくっつけて、背筋を伸ばして食事をすることの大切さを学んだ子どもたち。その後の給食の時間は、いつも以上に姿勢に気をつけて食事をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじうめ ハロウィン! 10月21日

 さくのスポーツフェスティバルの練習と並行して、ハロウィングッズを制作しています。今週は、お菓子入れのジャックオーランタンとびよんびよんゴーストを作って気分が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ 今年も豊作!ラッカセイ! 10月14日

 秋晴れの空の下で、びっしりと実ったラッカセイを収穫しました。種まき、苗の植え替え、水やり、草取り・・・この日まで本当によく働いた子どもたちです。リヤカー4台分の収穫で、今年も豊作でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじうめ 6年修学旅行事前学習 10月7日

 6年生3人で修学旅行の班別行動では、どこに行こうかと、京都市の地図や修学旅行のしおりを見ながら話し合いました。また、写真を見てお土産屋さんの様子を確認しました。修学旅行への期待が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじうめ 親子でボッチャを楽しみました 9月29日

3時間目の体育は、親子でボッチャを楽しみました。4チームに分かれ、お父さん・お母さん対ふじうめの子どもたちで戦いました。第一回戦は全チームお父さん・お母さんが勝利しましたが、第二回戦は全チーム子どもたちが勝利。大人だから絶対に勝てる競技ではないところが、ボッチャのおもしろいところです。「またやりたい!」と声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじ・うめ まとあてをしたよ 9月14日

 体育の授業では、ボウリングのピンにボールを投げたり転がしたりして、まとあてをしました。まとに当たると、ジャンプをして喜ぶ子どもたち。自分たちでルールを付け加えながら、ゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじうめ 夏のお便り・夏のお楽しみ会(7月15日)

 郵便ハガキの書き方を学習し、家の人やおじいちゃん・おばあちゃん、親戚の人に向けてお手紙を書いてポストに投函しました。一字一字、心を込めて書いたメッセージ。届く日が待ち遠しいです。
 学校に戻ってからは、自分たちで計画を立ててお楽しみ会を行いました。交流の先生方に来ていただいたり、歌やダンスやゲームをしたりと、1学期最後の楽しいひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ 家庭科:基本縫い 7月8日

 5年生は、初めての和裁にチャレンジしています。玉結び、玉止め、名前の縫い取り、ボタン付け、並縫い、本返し縫い、半返し縫い・・・一針ずつ真剣に縫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ 水泳の授業、楽しいな!6月27日

 梅雨明けが宣言され、絶好のプール日和でした。今日は、宝探しをしたり、輪くぐりをしたり、ビート板を使って泳いだりしました。まだプールに慣れておらず顔つけが苦手な子、泳ぐのが大好きな子と様々ですが、それぞれの目標に合わせて、楽しく水泳の授業に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ レゴブロックでプログラミング学習 6月20日

 今日はレゴブロックを使ったプログラミング学習をしました。初めに、アプリで示される手順通りにレゴブロックを組み立てました。次に、組み立てたブロックを動かすためにプログラムを組み立てました。組み立てたブロックが、自分の指示通りに動くなんて!!
と子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじ・うめ タマネギ完売しました!6月14日

タマネギ販売2日目は、雨天。お客さんは来るかな、と心配していましたが、足元の悪い中、地域や保護者の皆様にご来店いただきました。そのおかげで、タマネギは完売!子どもたちが種を植えて育てた苗も、たくさん購入していただきました。子どもたちは、
「お客さんに買ってもらえてうれしかった。」
「お釣りの計算がんばった。」
「来年はお釣りの計算をがんばりたい。」
と満足げな表情を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ タマネギ販売大盛況 6月13日

 本日、タマネギ販売を行いました。オープン時間より早くご来校いただき、長い列に子どもたちもドキドキわくわくしていました。ゆっくりとした時間をかけての計算を優しく見守っていただき、子どもたちも安心して販売することができました。想像以上にとぶように売れたため、タマネギが残りわずかです!!
 明日も9:30より販売をします。お早めにお越しください。売り切れの際はご容赦ください。よろしくお願いいたします。
【残り数】
〇タマネギ34袋
〇花の苗
・センニチコウ118個 ・リーフレタス80個 ・ポピー70個 ・なでしこ50個 ・ブルーサルビア45個 ・矢車草27個 ・マリーゴールド17個
よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ タマネギ販売に向けて

 6月13日(月)、14日(火)のタマネギ販売に向けて、販売の練習をしました。
 タマネギを渡す係とお金の計算をする係のペアになり、お客さん役の友達に「おいくつですか?」「おつりは〇〇円です。」と声をかけました。
 目の前にお客さんがいると思うと、タイミングよく声をかけられなかったり、思うように計算ができなかったり…。
 販売日に向けて、さらに練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044