最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:73
総数:398362
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年 今週の様子 12月22日

・未来の安城がよりよい町になるための方法についてそれぞれ調べ、情報交換をしました。
・2022年最後の「なかよしタイム」では、室内で楽しく過ごしました。
・外国語科の授業で、クリスマスカードを作成しました。英語の表現を使って素敵なカードを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 今週の様子12月16日

体育では、バスケボールに取り組んでいます。ドリブルやシュートの練習を行ってから、3対3の試合に挑みます。
外国語では、自分のお気に入りのカレーを紹介しました。食材の産地や栄養素のグループも英語で伝えました。
理科では、土地のつくりについて勉強しています。ボーリング試料の標本を見て、スケッチをしたり、特徴をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 今週の様子 12月9日

外国語では、めくったカードの食材はどの栄養素のグループか伝え合いました。図工では、作品のバランスを考えて作品作りをしています。書写では、書き初めの練習が始まりました。小学校最後の書き初めは「三河の城」です。がんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 マラソン大会  12月2日

作野小学校で最後のマラソン大会でした。プレマラソンから、さらにスピードが上がり、激しい順位争いが繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 朝のかけ足

 マラソン大会に向けて、最後の朝のかけ足がありました。みんな、それぞれに目標をもって、放課や下校後に練習をした子もいました。2日のマラソン大会では、目標達成できるようにがんばれるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 親子ふれあい活動

 11月30日(水)にいじめ予防出張教室として、アンガーマネジメントを保護者の方と一緒に学びました。どうしてもイライラしてしまったときには上手に気持ちを伝えたり、相手の思いを理解しようという姿勢で話を聞こうとしたりしてあげられるとよいと教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会
3/9 PTA会計監査
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044