最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:90
総数:400264
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

卒業式を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生のみなさん、今日の卒業証書授与式はそても立派でした。かっこよかったです。練習のない中、朝のわずかな時間に集中して今日の流れを聞き、やってのけるみなさんの賢さ、柔軟さ、仲間を信じて大きな声で歌う姿、これからの成長に大きな可能性を感じることができました。作野小学校の先生たちが卒業生の素晴らしい姿や思いをしっかりと在校生に伝えていきたいと思います。卒業生のみなさんは今日のがんばりを自信に変えて、中学校で新たな出会いを楽しみ、たくさんのことに挑戦してください。

卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のみなさん、いよいよ明日が卒業式です。今日を迎えるまでにたくさんの先生方が力を貸してくださいました。先生方がみなさんのためにできることを考え、行動する姿に、6年生の先生たちは心が温まりました。
今晩は、ぜひ6年間自分ががんばったことを思い出してみてください。そのがんばった過程には必ず、家族や友達、周りの方々の支えや応援があったと思います。みなさんは、一人ではありません。困ったとき、くじけそうなときは家族や友達、先生などだれかがみなさんの力になりたいと声をかけたり力を貸してくれたりしたと思います。このことはこれからも変わることはありません。明日の卒業式では、自分の成長を感じ、周りの人への感謝の気持ちを伝えられるといいですね。そして、新たなステージへと力強く踏み出す気持ちを高めて行きましょう。きっと素敵な卒業式になるでしょう。
準備は完了しました。体育館の様子もがらりと変わりました。おうちの方の受付は体育館後方になります。みなさんの受付はいつもの昇降口でたくさんの先生が待っています。楽しみにしていてください。

卒業に向けて

6年生のみなさん、いよいよ明日が卒業式です。今日を迎えるまでにたくさんの先生方が力を貸してくださいました。先生方がみなさんのためにできることを考え、行動する姿に、6年生の先生たちは心が温まりました。
今晩は、ぜひ6年間自分ががんばったことを思い出してみてください。そのがんばった過程には必ず、家族や友達、周りの方々の支えや応援があったと思います。みなさんは、一人ではありません。困ったとき、くじけそうなときは家族や友達、先生などだれかがみなさんの力になりたいと声をかけたり力を貸してくれたりしたと思います。このことはこれからも変わることはありません。明日の卒業式では、自分の成長を感じ、周りの人への感謝の気持ちを伝えられるといいですね。そして、新たなステージへと力強く踏み出す気持ちを高めて行きましょう。きっと素敵な卒業式になるでしょう。
準備は完了しました。体育館の様子もがらりと変わりました。おうちの方の受付は体育館後方になります。みなさんの受付はいつもの昇降口でたくさんの先生が待っています。楽しみにしていてください。

卒業に向けて 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のみなさん、卒業式まであと二日になりました。
今日と明日を使って、卒業式に向けて環境を整えていきます。多くの先生方で、トイレ掃除や会場準備等行いました。卒業証書や卒業アルバム、卒業文集、皆勤賞等の準備もできました。みなさんの心は卒業式に向かっているでしょうか。卒業式に向けて、気持ちが高まってきているとうれしいです。休校が始まって、半月が経ちます。生活のリズムは自分で管理できているでしょうか。卒業式に全員が元気に会えるよう、体調管理もしっかりしてくださいね。

卒業に向けて 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のみなさん、また寒い日が続きますね。午前中、雪が少し降っていたのを見ましたか?
先生たちは、卒業式でみなさんの名前を呼ぶ練習をしました。だれもいない体育館の中でみなさんの姿を想像しながら、当日の流れを考えています。
卒業式が今週に迫ってきて、先生たちも少しどきどきしてきました。みなさんが当日どんな表情で返事をするのか、とても楽しみにしています。

卒業に向けて4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のみなさん、今日はとても暖かい日ですね。
今日、配布した「卒業式について」のプリントを読んだでしょうか。返事、歌、お別れの言葉をぜひ練習してくださいね。みなさんが自信をもって大きな声で言えるように、「お別れの言葉」の台本を台紙に貼りました。たくさんの先生に手伝っていただきました。当日は、台本をもちますが、前を見て大きな声で言えるようにがんばりましょう。
学校では着々と準備を進めています。6年生の昇降口の掲示も変わりました。

卒業に向けて3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のみなさん、元気にすごしていますか。
2月28日の最後の登校日に、学年全員で集まって卒業に向けての集会を行いました。覚えていますか。卒業式での返事や歌、お別れの言葉を初めて学年で通しました。その後全体での練習ができておらず、心配している人もいるかもしれません。当日、みんなが堂々と歌うことができるよう、少しでもみんなの力になりたいと、先生方に歌の練習を呼びかけました。今週から毎朝職員室で「旅立ちの日」のアルトパートを歌っています。今週末に配付する宿題プリントの封筒に、返事や歌、お別れの言葉についてのお便りを入れました。みなさんもできるはん囲で練習できるといいですね。

新しい看板が設置されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のみなさんが投票して決めた看板が設置されました。
文字が見やすくなり、周りの緑とよく合っていますね。
みなさんの思いがこもった看板がこれからの作野小学校を見守ってくれます。

卒業に向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業をお祝いする掲示が続々とかざられています。よりよい卒業式が迎えられるように少しずつ準備が進んでいますよ。

卒業式に向けて

画像1 画像1
 6年生のみなさん、体育館の様子が変わりました。先週の金曜日に、卒業式に向けて体育館のピアノの位置を動かしました。3月19日の卒業式に向けて、学校では少しずつ準備が始まっています。みなさんも、生活のリズムを崩さず、体調管理に気を付けて過ごしてください。3月19日にみなさんに会えることを楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式・始業式
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044