最新更新日:2024/06/24
本日:count up44
昨日:156
総数:401676
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

校長先生との会食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校生活の思い出作りの一つとして、今日からグループごとに校長先生と校長室で給食を食べます。中学校で頑張りたいことなどを伝えたり、スポーツの話題で盛り上がったりして、楽しい時間を過ごしました。

【6年生】 わたしたちが目指す安城

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で、安城市のこれからを考えて調べを進めてきました。安城市の現在の課題や取り組み、他の地域での事例と見比べながら、自分たちの考えを作り上げてきました。
明日の授業参観では、グループごとに未来の安城市のための提案を発表します。

【6年生】 小学校最後の身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体測定をする前に、保健の先生から、病気の予防のために咳エチケットやうがい手洗いをしっかりすることが大切だと教えてもらいました。
子どもたちは、どれぐらい成長しているのかどきどきしながら身長、体重を測りました。中には1年間で8センチ近く身長が伸びている子もいました。毎日会っていると気付きませんが、みんな確実に体も心も成長していますね。

6年生 3学期スタートダッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。学校での授業も始まり、子どもたちの一生懸命取り組む姿が見られます。いよいよ小学校生活最後の3学期です。仲間とともに最後まで元気に楽しく残りの日々を過ごしてほしいです。

学年レクリエーションを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級委員が主催となって行った学年レクリエーションでは、「だれでしょうゲーム」というクイズ形式の鬼ごっことリレー形式の「ボール運び」を行いました。「ボール運び」では、二人組で協力してお玉にのせたピンポン玉を運んだり、段ボールでボールを運んだりしました。どちらも学級対抗で行い、大変盛り上がりました。

6年生 クリーン大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習の一環として、クリーン大作戦を行いました。普段使っている場所の汚れを調べ、計画を立てました。古い歯ブラシや新聞紙など、道具も工夫して熱心に掃除をしていました。学校がきれいになり、気持ちよく過ごせそうです。

6年生 原爆講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日の5・6時間目を使って、原爆講話を行いました。講師には岡畠さんをお招きしました。岡畠さんが実際に広島で体験したことについて、事実をありのまま伝えていただき、授業だけではなかなか知ることができない多くのことを学ぶことができました。子どもたちにとってとても貴重な経験になったと思います。

6年生 校内学芸会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内学芸会がいよいよ来週に迫ってきました。
会場準備や舞台、照明など、一人一人が責任ある仕事と自覚して準備に取り組むことができました。劇だけでなく、こうした裏の仕事でもがんばっています。
今度の学芸会準備が6年生として学校を支える最後の仕事です。

6年生 外国語活動 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの思い出をイラストにし、どこに行ったのか、何をしたのか、何を食べたのかなどを英語で友達に伝える活動をしました。楽しい雰囲気の中で、自信をもって発表する姿や興味深そうに聞く姿が見られました。

6年 学年集会 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行に向けて6年生全体でしおりの読み合わせを行いました。班別行動の心構えや旅館での過ごし方など、メモを取りながら真剣に話を聞く姿を見ることができました。修学旅行に向けて、学年集会や班別の活動、実行委員など様々な場所で意欲的に活動する子どもたちを見て、とても頼もしく思いました。

6年生 作品発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポスターセッション形式で発表会を行いました。自分の作品について嬉しそうに発表したり、友達の作品に興味をもって熱心に聞いたりする姿がありました。

6年生 学級委員主催・学年レク♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員企画の学年レクをしました。この日のために、ルールを考えたり、司会の練習をしたりするなど、準備をしてくれていました。
1つ目は福男・福女ゲーム、2つ目は借り物競争でした。みんなで盛り上がって、6年生全体の楽しい思い出となりました。

6年生 楽しみ!修学旅行の計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名鉄観光の方を講師としてお呼びして、旅行の計画の立て方を学びました。
班に分かれて、それぞれの行きたいところを出し合いながら、時間内に上手に回れるコースを考えています。
今から修学旅行が楽しみですね。

6年生 おいしい朝食をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手早く作れて、バランスの良い三食野菜炒めを作りました。
野菜を切ったり、味付けしたり、みんなで力を合わせて、とてもおいしくできました。
ぜひ家族にも作ってあげましょうね。

6年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の校外学習では、安城歴史博物館、二子古墳、丈山苑へと行ってきました。
歴史博物館では、安城の歴史や貴重な文化財について多くのことを学び、火おこしの体験もすることができました。
二子古墳はあいにくの天気だったのでバスの中から見るだけになってしまいましたが、古墳の大きさをしっかりと感じられました。
丈山苑では、唐様の庭園や枯山水など、普段なかなか味わえないような空間を体験することができました。
今回の校外学習で得た多くの学びを今後の学習にも活かしていって欲しいです。

図画工作科「12歳の力で」テープカッターづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の時間に電動糸のこぎりを使いました。板を切り、自分で考えたデザインのテープカッター完成に向けて頑張っています。

6年生 星座ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
よりよいクラスを目指して、クラス会議をしています。
今日は「給食の準備を早くするにはどうしたらよいか。」という議題について話し合いました。自分たちでルールを決めてがんばっています。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(火)プール開きに向けて、6年生がプールをそうじしました。各学級2時間、全校児童のために一生懸命に取り組み、プールもプールサイドもぴかぴかにしました。

6年生 最後の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばってきた運動会練習も今日が最後になります。

3週間で技も心も成長し、子供たちの表情から「最高の運動会にしたい」という思いが伝わってきました。
明日の本番も最高の演技をお見せします。

6年生 口合戦の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの組の勝利を願って、口合戦の口上を考えました。
実行委員が中心となって、5年生に「しっかり腕を伸ばしてください。」など、ポイントを伝えながら教えていました。
力強い掛け声で、騎馬戦を盛り上げていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 中学校入学説明会
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044