最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:146
総数:400155
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年 自然教室 野外散策(1) 5月16日

 野外散策に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 川遊び 5月16日

 オリエンテーション後に時間が余ったので、少し川遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 お弁当の時間(2) 5月16日

 盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 お弁当の時間(1) 5月16日

 テントサイトに移動し、班ごとにお弁当を食べました。テントに囲まれ気分も上がってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 写真撮影 5月16日

 入村式終了後、学級ごとに写真撮影をしました。
 記念の1枚ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 入村式 5月16日

 入村式の様子です。
 管理人さんより、鍵を受け取りました。
 いよいよ、野外センターでの生活が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 野外センター到着 5月16日

 11時20分ごろ野外センターに到着しました。
 作手の空も晴れ間が見えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 自然教室 バスで移動中 5月16日

 第1休憩所のあかつかやま公園に着きました。トイレ休憩ついでに外の空気も吸うことができました。到着まであと半分。バスの中は相変わらずにぎやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 バスで出発 5月16日

 出発式のあと、学級ごとにバスに乗って出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 出発式 5月16日

 運動場がぬかるんでいるため、体育館で出発式を行いました。
 係の児童が進行を担当し、上手に式を進めました。
 自然教室のスローガンは「チームワークで自然を楽しむ」です。
 安城市作手高原野外センターで、仲間とともに日ごろできない活動を楽しんできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 登校の様子 5月16日

 5年生は、本日より1泊2日の自然教室に出かけます。
 大きな荷物が少し大変そうでしたが、子どもたちは期待に胸を膨らませ元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 授業の様子 5月15日

図画工作科「ねん土で動きをハイ、ポーズ!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 なかよし広場 5月14日

 3年生とのペア活動が始まりました。初日の今日は、カードを交換してあいさつをした後、あっち向いてほいをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 5月14日

 初めてのソーイングで、裁縫セットの中身を調べて、針に糸を通してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 なかよし広場 5月14日

 今日は初めてのなかよし広場でした。5年生は3年生とペアです。
 2組は自己紹介カードを交換した後に、伝言ゲームを行いました。みんな高学年として、優しくやり方を教えてあげていました。さすが5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図画工作 5月10日

 4月から取り組んでいた「季節を感じて」の写生画が完成しました。鑑賞会をして、互いの作品を称え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科の様子 5月9日

 家庭科で飯ごうを使った実習を行いました。みんな炊けたごはんをおいしそうに食べていました。自然教室でも上手に炊いてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学年集会の様子 5月9日

 学年集会を行い、来週に控えた自然教室の説明を聞きました。自然に親しみ、楽しみながら生活してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 春を感じて 5月8日

 図画工作科「春を感じて」が完成しました。
 鑑賞タイムでは、級友の作品をしっかりとみて回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 5月7日

 自然教室も間近になってきました。飯ごうを使って米をたく練習をしました。準備から、試食、片付けまで、チームワークで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044