最新更新日:2024/06/26
本日:count up43
昨日:158
総数:401833
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週予定されている親子ふれあい教室「百人一首大会」のリハーサルを行いました。クラス対抗ということもあり、子どもたちは一生懸命に札をとっていました。あるクラスでは結果をみて、特訓をしようと意気込んでいるクラスもありました。

4年生 珠算教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生をお招きして、珠算教室を行いました。昨年度も行っている珠算教室ですが、昨年よりも難しい問題にもチャレンジをしました。

4年生 百人一首練習

1・2組で百人一首を練習しました。どの子も親子ふれあい活動の百人一首大会本番に向けて、一生けん命に句を覚えています。当日、どのクラスが勝つのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよしカーニバル(1組・2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さくのなかよしカーニバルが行われました。1組では偉大な記録に挑戦するゲーム、2組ではボールを使ったゲームを行っていました。どの子も自分の役割を果たすことができていました。

4年生 さくのなかよしカーニバル(3組・4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組では風船を使ったゲーム、4組ではボッチャをまねたゲームを出し物にしました。多くのお客さんが来てくれて、子どもたちも喜んでいました。

4年生 読み聞かせ

本の読み聞かせがありました。ひさしぶりの読み聞かせにわくわくしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし広場がありました。4年生は、おにごっこやけいどろをして楽しみました。みんなで、遊んで心もリフレッシュしました。

4年生 英語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期はじめての英語の授業がありました。今回の授業では、時間について勉強をしました。何時に何をやるのかを聞き取れるように頑張りました。

4年生 なかよしカーニバルの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよしカーニバルの準備を進めています。必要なものを作成し、実際に試してみました。改善点を見つけ、だれもが楽しめる遊びにしていきたいと思います。

4年生 なかよしカーニバルの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度のなかよしカーニバルの準備を始めました。今年度はオリンピックを意識したものを出し物として考えました。あるクラスでは、ボッチャをもとに出し物を考えていました。児童もボッチャがどんなスポーツなのか実際に試してみました。

4年生 大好きな給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食が始まりました。カレーライスを山盛り食べている子は、すてきな笑顔で「おいしい」と言っていました。

4年生 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書き初めの練習をしました。字の大きさに注しながら、バランスよくかけるように頑張りました。1月の書き初め会もていねいに書きたいと思います。
 また、2学期にたまったつくえのよごれや教室のよごれもきれいにしました。

4年生 百人一首の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に、百人一首の練習をしました。読み手も自分たちで行いました。はじめは、さがすのに必死でしたが、慣れてくるとすばやく取ることができるようになりました。

4年生 つながりのある物語を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、つながりのある物語を紹介するために読書会を開きました。それぞれが選んだ本で、あらすじや面白いところを学級の友達に伝えました。

4年生 版画の作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彫刻刀をつかって、版画作品の作成を進めています。けがのないように手の置く位置を気を付けています。こつこつとほり進めていこうと思います。

4年生 なかよし広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のなかよし広場は2年生の子が計画をしてくれました。2年生の説明をしんけんに聞いたり、遊びでは全力で楽しんだりと高学年らしいすがたが見えました。写真は、ドロケイとはないちもんめで楽しんでいます。

4年生 プログラミングに挑戦 【初級】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SEさんと一緒にプログラミングの練習をしました。人形を目的地に進めるために矢印を組み合わせて、プログラミングをしました。

4年生 鉄ぼうとなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
 鉄棒と縄跳びにちょうせんをしています。逆上がりが全員できるようになるために、チームに分かれて、チーム内で教え合いながら頑張っています。

4年生 授業も頑張ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会の練習では、一生懸命な姿を見せてくれていますが、普段の授業でも真剣に取り組んでいます。計算力テストや漢字力テストに向けての学習をスタートしました。

4年生 初めての理科室での実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、ものの温度と体積というところを学習しています。今回は、空気と水は温度によって体積が変わるのか調べました。「水面が膨らんだよ」「まくがへこんだよ」など気付いたことを口々につぶやいていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 新1年生入学説明会
2/11 建国記念の日
2/13 学校保健委員会
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044