最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:85
総数:402185
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 照明係にもチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は照明係にもチャレンジをしています。安全に取り組むための落ち着いた行動を意識しながら行っています。また、メモをとったり相談したりして自分たちの仕事に責任をもって取り組みたいと思います。

4年生 学芸会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も学芸会の練習が始まりました。どの子も自分の役を一生懸命演じようと頑張っています。待っている間も良い姿勢、静かな雰囲気づくりを意識して取り組んでいます。

4年生 タグラグビーに挑戦中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラグビーワールドカップが日本で行われています。子どもたちも少し興味をもってくれているようなので、体育ではタグラグビーに挑戦中です。

4年生 学芸会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会に向けて、学年集会を行いました。学芸会に向けての心構えを確認しました。さらに、劇の中で歌う歌の練習も始めました。

4年生 校外学習3 (でんきの科学館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 でんきの科学館では、お弁当を食べました。みんな、お家の方が作ってくれたお弁当をおいしく食べていました。ありがとうございました。

4年生 校外学習2 (名古屋市科学館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの班で、記念撮影も行いました。

4年生 校外学習 (名古屋市科学館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で、名古屋市科学館に出かけました。多くの体験コーナーがあり、たくさんの笑顔を見ることができました。人数確認でも、班長を中心にスムーズに進めることができました。

4年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育でマット運動を行いました。タブレットで友達の前転や後転を撮影し、その映像をもとに、きれいに技をきめるためのコツを見つけ出しています。

4年生 学年集会

昨日から2学期が始まりました。とてもよい顔をして登校しています。今日は学年集会があり、今後に向けての話を聞きました。今後の生活が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水族館オープン!

本や図鑑を使って「助け合っている生き物」について調べ学習をしたことを「助け合いシート」にまとめ、「水族館」として発表をしました。ペアの2年生を招待して、スタンプラリーを作ったりクイズやペープサートで助け合っている生き物を一生けん命に伝えたりしました。ペアの2年生によろこんでもらえて、大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 どんな星がみえるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間には、夏に見える星についての学習をしました。星座早見表を使いながら見える星を見つけていきました。

4年生 クリーンバス(3・4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生3・4組もクリーンバスへ出かけました。ごみの種類や処理の仕方に興味をもちながら見学することができました。また、気になったことは自分から係の方に質問をすることもできました。

4年生 クリーンバス(1・2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリーンセンターとリサイクルプラザの見学に行きました。クリーンセンターでは、ごみが燃やされるまでや、燃やされたあとどうなるかなどを実際に見たりお話を聞いたりしました。リサイクルプラザでは、資源になるペットボトルや缶、粗大ごみの処理のされ方について学びました。

4年生 なかよし広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし広場が行われ、2年生のペアと楽しく遊びました。手をつないで走ったり、楽しく話したりと笑顔がたくさん見られました。

4年生 プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習の一環として、プラネタリウム見学に出かけました。夏に見える星や七夕の話を聞き、理解を深めました。

4年生 2年生にお手紙を届けたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生で学習している国語科の「手紙」にちなんで、物語と同じようにカタツムリに扮して手紙を届けに行きました。手紙をもらった2年生がすごく喜んでくれたので、とてもうれしかったです。

4年生 なかよし遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はなかよし広場の時間ではありませんでしたが、ペアの2年生と一緒に遊びました。みんなでクイズ大会をしました。2年生の子がたくさん答えることができて、びっくりしました。
 4年生の感想を紹介します。「2年生の笑顔をいっぱい見れたので、楽しかったです。」「2年生の子が、心を開いてくれてたくさん話せるようになりました。」

4年生 2年生との読み合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あじさい読書祭ということもあり、ペアの2年生の子と教科書の読み合わせ会をしました。2年生の子といっしょに読んだり、4年生が物語を読んであげたりしました。2年生の子を見守る4年生のまなざしが、優しく温かかったことで、お兄さんお姉さんとしての自覚が出てきたのかなと思いました。

4年生 計算力テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計算力テストに向けて、全員が合格できるように、友達と教え合いながら勉強をしました。互いに教え合っていると、自分では気が付かなかった解き方が分かったりして、学びが深まりました。ぜひとも、全員合格がしたいです。

4年生 なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしタイムがありました。係の子が中心に進めてくれて、楽しくあそぶことができました。笑顔がたくさんあって、よかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 新1年生入学説明会
2/11 建国記念の日
2/13 学校保健委員会
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044