最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:85
総数:402186
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2学期の学年レクリエーションを行いました! 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年レクリエーションのドッジボール大会を行いました。
3年生全員をを4つのチームに分け、いつもと違うクラスの友だちと協力して精一杯楽しみました。

コンピューター室で勉強しました! 〜3年生〜

画像1 画像1
コンピューター室でローマ字入力の練習と、eライブラリーアドバンスのソフトを使った授業の復習などを行いました。

3年生 なかよし広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のなかよし広場は、3年生の企画によるものでした。
 どんな遊びをしたら、いつもお世話になっている5年生と楽しく遊べるか、学級で真剣に考えて準備をしてきました。
 どのクラスも笑顔があふれ、ペアの5年生とますます仲良くなったようです。

3年生 みんなで話し合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組では来週予定されているなかよし広場について話し合いました。
ペア学級の5年生と楽しく仲良く遊べる内容を考えました。
 グループで話し合った後、クラス会議を行いました。
会議では、司会や書記の役割を担当する子、活発に意見を言う子、友達の意見を身を乗り出して聞く子。
どの子も、真剣に取り組む姿が見られました。

〜なかよしタイムに元気に遊びました〜 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
13日水曜日になかよしタイムがありました。3年生の児童は運動場でクラスごとに時間いっぱい体を動かして楽しく遊びました。

学芸会合唱の練習をしました! 〜3年生〜

音楽専科の加藤先生に声の出し方を教えていただき、合唱の練習をしました。響きのある声で歌えるように練習を行っていきます。本番を楽しみにしていてください!
画像1 画像1 画像2 画像2

10月4日(金)校外学習に行ってきました! 〜3年生〜

碧南海浜水族館・碧南臨海公園に校外学習に行ってきました。水の中の生き物を見たり、屋外でお弁当を食べたり、芝生広場で遊んだりして、楽しい思い出をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習オリエンテーション 〜3年生〜

10月4日(金)の校外学習のオリエンテーションを行い、電車の乗り方やマナー、水族館での行動の仕方などをスライドを使って学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工場見学に行きました! 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の校外学習でニチバン安城工場に伺い、セロテープを作る工程を見学しました。

3年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。
こわい話やおもしろい話に子どもたちは、引き込まれます。
クイズも交えてもらい、教室が笑顔であふれました。

3年 理科 植物をそだてよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から育ててきた、ヒマワリやホウセンカも花が咲く時期を終え、実をつけ始めました。
 夏休みの間、見ることができなかった植物の様子を、じっくりと観察しました。

3年生 なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
4日(水)に【なかよしタイム】があり、夏休みに会えなかった友達と運動場で元気に遊ぶ姿が見られました。

3年生 学年レクを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
実行委員の児童を中心に【進化じゃんけん】と【ボールおくりゲーム】を行い、時間一杯ゲームを楽しみました。

理科の実験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴムの力で、車を走らせる実験をしました。
ゴムの伸ばし方を変えたり、本数を増やしたりして、長い距離を走らせる工夫を考えました。

交通安全教室を行いました。 〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
不安定な天候のため、実際に自転車に乗ることはできませんでしたが、交通指導員さんの話やDVDを見て、正しい自転車の乗り方を真剣に学びました。

なかよし広場「5年生と遊んだよ!」〜3年生〜

ペアの5年生のお兄さん・お姉さんたちが考えてくれた遊びで楽しむことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(金)3年生になって初めての水泳授業がありました。
この日は、今の時点でどれくらい泳げるか力だめしをしました。

これから、泳ぎ方の練習をして、記録を伸ばせるようにがんばります!

3年生 図画工作科「カラフルねんどのお店へようこそ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラフルな紙粘土を混ぜて色を作ったり、ねじって模様を工夫したりして、楽しい作品を作りました。
出来上がった作品を並べてお店を開き、お客さんにおすすめポイントを説明しました。
友だちの作品のすてきなところをたくさん見つけることができました。

給食について学びました! 〜3年生〜

はたらきによって3つのグループに分けられる食品が、毎日の給食ではバランスよく使われていることを北部調理場の栄養士の先生に教えていただきました。子供たちも楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1

3年生理科  花や虫を育てています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で昆虫や植物を育てています。

先日、教室で飼育しているモンシロチョウやアゲハチョウが孵化しました。
子どもたちは、目を輝かせて観察をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 元日
1/7 3学期始業式
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044