最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:73
総数:398359
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年 だいこん収穫 1月30日

 秋ごろから世話をしてきたダイコンを先週、収穫しました。うんとこしょ、どっこいしょ。なかなか抜けなくて、たいへんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作

 力作ぞろいの版画を、みんなで鑑賞しました。やっぱり自分の作品が一番いいなあと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 1月13日

 1月20日に自分発表会を行います。そのためのプレゼン画面をつくったり作文を書いたりしています。今日は、グループ内で練習をして、アドバイスをし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 12月15日

夏野菜を育てた畑で、だいこんを育てています。なかなか成長しなかっただいこんもありましたが、ここにきて、おいしそうな葉っぱがしげっています。収穫は、来年になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科3 12月14日

強風が運動場の様子をとても興味深くしてくれていることに気付いて、楽しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科2 12月14日

ものすごく冷たい強風の中、風にあおられて飛ぶ枯葉を写そうと、必死な様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科1 12月14日

生活科で冬さがしをしました。まだ、秋を感じるなか、1か月前との違いに、みんなびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数での説明 12月5日

授業では、黒板を使って説明をしようとはりきっています。左手に三角定規、右手に指し棒を持って、みんなに聞こえる声で、自分の考えを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 マラソン大会 12月2日

よい天気に恵まれ、精いっぱい走ることができました。練習の成果も発揮されたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 PTA親子ふれあい活動 子ども110番の家ウォークラリー 11月25日

 晴天の下、学区の「こども110番の家」を親子で巡りました。今まで気づかなかった場所も見つけて、あいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 プレマラソン

昨年より上の順位をとりたい気持ちでいっぱいですが、走るとつらいのです。でも、精一杯がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ぼくたちレゴアドバイザー 11月17日

 レゴ大会を開き、1年生にレゴの遊び方の説明をして、いっしょに遊びました。2年生はレゴアドバイザーになって、ていねいにプログラミングを教えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 カッターナイフを使う練習をしました

 2年生の図工の授業でカッターナイフを使いました。はじめての経験でむずかしかったようでが、少しずつできるようになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習 11月11日

 晴天の下、堀内公園に行ってきました。班のみんなと計画した乗り物に乗ったり、遊具で遊んだりして、楽しみました。お弁当はとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 スポーツフェスティバル2 11月2日

 全校演技の大玉送りでは、まっすぐにならんで、力いっぱい大玉を送って、全力を尽くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 スポーツフェスティバル1 11月2日

 徒競走、玉入れと、とにかく頑張りました。その姿がとてもかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 たからものをしょうかいしよう〜国語 11月1日

 自分のたからものをМyタブレットで写真にとって、クラスで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 町たんけん 10月31日

 町たんけんにも慣れ、上手に歩いたり写真を撮ったりしました。10月28日(金)は、前回の倍の距離に挑戦しました。みんな元気に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけん 10月20日

 雲一つない青空のもと、町たんけんを始めました。今回は、クラスの子が発表してくれた神社への道に何があるのかを発見しながら、安全に気を付けて歩きました。ソーラーパネルの電灯や、きれいな植木などを見つけて、Myタブレットなどで記録にとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ダイコンたねまき 10月7日

 冬やさいをそだてようと考え、ダイコンの種をまきました。ちょっと遅めですが、育つといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 委員会
2/9 入学説明会
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044