最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:82
総数:398298
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年 プールから救ったヤゴが…

 プール清掃の前日に救ったヤゴが、次々と羽化しています。教室の中で飼っているので、羽根が乾くまで教室の中で飛ぶ練習をしています。級訓の写真を外と間違えている様子が笑えました。外でも元気に飛んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 かくれている虫をさがそう(生活科) 6月10日

 草や土の中で、隠れている虫を写真で写して、クイズを作ります。虫が逃げないようにそっと近づくのが難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図画工作科:ザリガニの絵を描きました

 ザリガニ釣りで釣ったザリガニを観察しながら、クレヨンと絵具を使って、大きく絵を描きました。迫力のある絵になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科:ザリガニ釣りに行きました

 生活科の授業で作った釣り竿をもって、ザリガニ釣りに行きました。ザリガニが釣れたときは、みんな大騒ぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ヤゴ救出作戦 6月6日

 プール活動への準備中です。プールの底にたくさんの生物がいますが、すべて流されてしまう前に、2年生のみんなで救い出すことにしました。ヤゴやアメンボを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ついに収穫! 6月3日

 お世話してきた野菜のうち、ついにピーマンが実りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳「ありがとうの手紙」

 道徳でありがとうを伝えると、気持ちがよくなることを学びました。さっそく手紙を書きました。渡すのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語:名前を見てちょうだい

国語「名前を見てちょうだい」を読んで、ペアで感想を交流しました。えっちゃんの勇気ある行動にすごいと感じた子どもたちが多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 やさいの観察 6月2日

 毎日、やさいに水をやったり虫をさがしてとったりして、世話をがんばっています。今回は、新しい観察アイテムとして、ルーペを使いました。葉や茎の毛や、花の奥の様子など、細かいところまで、よく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 クラブ
6/23 第1回青少年健全育成会
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044