最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:85
総数:402186
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みに練習した成果を発揮しようと、どの子も真剣になって書いていました。
 本日の作品は、書き初め展で展示します。ぜひ、ご覧ください。

2年生 おいしくお餅をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(水)、5年生の親子ふれあい餅つき会を見学しました。杵で餅をつくタイミングに合わせて「よいしょ」という掛け声をかけ、餅つきの雰囲気を楽しみました。
 そのあとで、5年生がついてくれた餅を教室で食べました。出来立てということもあり、どの子も「おいしい」と言いながら食べていました。

【2年生 校内学芸会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内学芸会では、全校のみんなに「オズの魔法使い」を見てもらいました。
 たくさんのお客さんの前で演じるのは1年ぶりなので緊張した子もいましたが、どの子も一生懸命演じることができました。劇が終わった後「公開学芸会までにもっと練習して上手になりたい。」と話すなど、さらにやる気を高めていました。

町探検に行ってきました3

画像1 画像1
画像2 画像2
 花のすみかでは、事前に「虹色の花」があると聞いていたので、そのことについて質問していました。ホットモットでは、材料の仕入れ先についてきちんと質問することができました。

2年生 町探検に行ってきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も町探検に行ってきました。ウナギ屋さんでは、ウナギをさばくところを見せてもらい、見学した子供たちも大興奮でした。ガストでは、店員さんに教えてもらったことを聞いて疑問に思ったことを質問していました。

2度目の町探検に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、本日、2度目の町探検に行きました。1回目の町探検で調べたことをもとに質問を考えた上で探検に行ったので、1つ1つの質問の内容が、お店の秘密に迫るものになっていました。

2年生 校外学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は電車に乗って刈谷市交通児童遊園に行きました。
 班ごとに、メリーゴーランドやバイキングなどの好きな遊具に乗って遊びました。多くの班が、話し合いながら、どの遊具に乗るか考えて行動する姿が見られ、素晴らしく思いました。

町探検に行きました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も町探検に行きました。今日は、セリオさん、スギ薬局さん、本の王国さん、ココ壱番屋さんでした。
 セリオさんでは、店員さんから髪の毛を切るためのはさみを見せてもらいました。スギ薬局さんでは、たくさんのお客さんに来てもらうための工夫をたくさん教えてもらいました。
 この探検で見つけたことをクラスで話し合い、今後の探検計画を立てていきます。

町探検に行きました2

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは、ほっともっとさんと花のすみかさんです。一生懸命質問しました。

町探検に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、本日、町探検に行きました。事前に考えた質問をお店の人に聞いて、一生懸命メモしていました。こちらは、六なぎさんとガストさんに行った時の様子です。

2学期最初の なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日2学期初めのなかよしタイムを行いました。室内で行いましたが、どのクラスも笑顔で仲間と楽しむことができました。

2学期 スタート

画像1 画像1
 本日から、2学期がスタートしました。多くの子が学校に来て、元気よくあいさつをしていました。始業式では、学年の代表の子が「2学期に頑張りたいこと」について立派に発表しました。

2年生 野菜の収穫がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で育てている野菜が大きくなりました。生長の早い野菜は収穫ができるようになりました。子供たちは大切に野菜をとっていました。

2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日、アジサイ読書祭の時期に合わせて、ボランティアのご協力をいただき、絵本の読み聞かせを行いました。語りかけるように読んでいただき、子供たちも物語の世界に引き込まれていました。
 12日は2−2と2−3が行いましたが、14日には2−1も読み聞かせを行います。

2年生 タブレットを使いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 情報教育の一環として、タブレットを使って写真を撮ったり、撮った写真に書き込みをする活動を行いました。子供たちは、機器の操作方法や情報モラルについて楽しく学ぶことができました。

2年生 ペアでおそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生と4年生はペア学年として、行事や特別活動などでかかわりをもっています。今は、4年生の子が2年生のそうじ場所に来てくれて、一緒にそうじをしています。4年生が無言で一生懸命そうじをする姿を見て、憧れの気持ちを持って接しています。

2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、さくのタイムでボランティアさんによる絵本の読み聞かせがありました。素敵な絵本を読んでくださり、どの子も絵本の世界に入り込んでいました。

2年生 紙粘土に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、紙粘土を使って「マスコット」を作りました。紙粘土がすぐに乾いてしまうので大変でしたが、どの子も思い思いのマスコットを作ることができました。

2年生 予行演習 がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、予行演習を行いました。ほかの学年の前で踊るのは初めてでしたが、どの子も元気いっぱい踊りきることができました。
 本番まであと少し、おうちの人に素敵な演技ができるように練習に励みます。

2年生 バンダナをつけておどりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、バンダナや手袋をつけて、本番と同じように踊りました。衣装を着けるといつもと違う雰囲気になって、いつも以上に真剣に踊ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 持ち寄り資源回収〜24日
1/22 書き初め・版画展〜23日
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044