最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:156
総数:399508
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年 図工の授業の様子 6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 長くつなげた画用紙にぴったり合う作品を描きました。
 上手に描けたかな…?

1年 1年生になって初めてのプール 6月21日

 1年生になって初めてのプールでの活動でした。
 少し寒く感じられるときもありましたが、それでも水の中で足をバタバタしたり、水に沈んだおもりを拾ったりして、水の中での動きを思いっきり楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 大きな筆でぬってみました 6月15日

 クレヨンで絵を描いた上から、大きな筆で色を塗りました。自分の絵の具を使うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学校探検 6月14日

 運動場のコンビネーション遊具の修理が終わり、1年以上ぶりに解禁になりました。さっそく探検しました。ちょっと、難しいところもありましたが、アスレチックみたいで楽しかったです。
画像1 画像1

1年 マイタブレットでアサガオの写真を撮ったよ!  6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日配付されたばかりのマイタブレットのカメラ機能を使って、アサガオの成長した様子を撮りました。自分のアサガオをきれいに撮ろうと、みんな真剣でした。

1年 読み聞かせ 6月7日

 今年度に入って初めての読み聞かせがありました。1年生にとっても小学校で初めての読み聞かせでしたが、ボランティアさんのほうをしっかりと見て集中して聞いていました。
 今回から以前のようにボランティアさんの近くに集まって聞く形にしました。子どもたちとよく目が合ってよかったというボランティアさんの感想でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園探検(3)

 生活科で隣のぞう公園(作野公園)へ探検に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 公園探検(2) 6月5日

 特に、水辺が楽しかったです。オタマジャクシやアメンボが見つかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 公園探検(1) 6月5日

 小学校のすぐ隣にある「ぞう公園(作野公園)」を探検しました。草が刈られたばかりでしたが、いろいろな草花や生き物が見つかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 アサガオの間引き 6月5日

 ようやく晴れて、アサガオの間引きを行いました。5つ種まきをして、2つの芽を残すことにしました。根に土をつけたまま抜くのが、とても難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(1) 6月1日

 本年度2回目の授業参観を行いました。子どもたちも意欲的に手をあげたり、友達と関わったりする姿が見られました。
 ご多用のところたくさんの保護者の皆様にご参観をいただき、ありがとうございました。
 
 1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学校探検 5月31日

 特別教室の探検をしました。不思議なものがいっぱいあって、たくさんの発見ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳 5月29日

 「かぼちゃのつる」で、「自分がしたいことをするとき、何を考えるとよいのか」について話し合いました。授業のまとめとして、「人の言うことをちゃんと聞くとよい」「先のことを考える」などの意見が出ました。そして、最後に、役割演技をして、かぼちゃがどうすればよかったのかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 5月26日

 「あさがおとなかよし」で、アサガオの双葉の観察をしました。たくさん芽が出て、うれしかったです。そのあとで、ツバメの巣を見にいきました。30秒おきに親鳥たちがえさをやりに来ていました。たまに落ちてくるふんに、大騒ぎの1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工の授業の様子 5月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 思い思いに切った折り紙が思いがけない模様になる度に、友だち同士で見せ合い、楽しそうに作品を作りました。

1年 学校探検 5月19日

 生活科で学校探検をして、学校の秘密を探しています。今日は、廊下で用務員さんたちに会って、あいさつをしました。
画像1 画像1

1年 あさがおのたねをうえたよ! 5月16日

 アサガオの種まきをしました。
 子どもたちからは「はやくめがでないかな」「おおきくそだってほしいな」「きれいなはながさくといいな」などの声が聞かれ、期待でいっぱいの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 ねんどとなかよし 5月11日

 図画工作で粘土作品に挑戦しました。まず、粘土をよくねって、柔らかくすることから始めました。大作がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 なかよしタイム 5月10日

 1年生の初めてのなかよしタイムは室内でした。
 それぞれの教室で、フルーツバスケットやじゃんけんゲーム、いす取りゲームなどを行い、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 5時間授業が始まりました 5月1日

 1年生は、4月の間は4時間授業でしたが、5月1日から5時間授業になりました。5時間目はどうかなと1年生のようすをのぞいてみました。
 1組は、本の国(低学年図書室)で自分の気に入った本を借りていました。
 2組では、先生の前で一人一人音読をしていました。
 3組では、全員で声を出して音読をしていました。

 みんな昼からも元気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044