最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:90
総数:400251
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

【1年生】ウォークラリーの練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日のこども110番の家ウォークラリーに向けて、横断歩道の渡り方の練習をしました。
左右をよく見て、大きな声で「右、左、右、よし」と言って渡ること、しっかり手を挙げて渡ること、など、気をつけて上手にわたることができました。
本番はお家の方に見守っていただいて、気をつけて110番の家を回れるといいですね。

【1年生】なかよし広場がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初のなかよし広場がありました。久しぶりに会うお兄さん、お姉さんに1年生は大喜びしていました。

【1年生】生活科で生き物さがしをしました。

昨日と今日の2日間で、1年生は学校内で生き物さがしをしました。
バッタやコオロギ、トンボ、カエル、ザリガニ・・・たくさんの生き物と触れ合うことができました。虫の声にそっと耳を傾けている子もいたり、捕まえて大喜びしている子がいたり、少し虫が苦手な子も、友達に助けてもらって、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】アサガオの観察も最後です。

5月から頑張って育ててきたアサガオも茶色の葉っぱが目立つようになってきました。残暑もあって、まだ花をつけているアサガオもありますが、種を残して命を終えようとしています。
今日は、最後のアサガオの観察をしました。どの子も真剣に見ている姿が印象的でした。自分で育てた命を大切にしている一年生に、4月からの成長を感じました。
暑い中、アサガオの鉢を持ってきていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】自分たちの力でがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期はたくさん6年生にお手伝いをしてもらった1年生の子たち。
2学期からはそうじも給食の片付けも自分たちの力でがんばっています。
長い夏休みで忘れてしまっているかな?と思いきや、みんなてきぱきと取り組んでいます。さすが小学生ですね。2学期の生活が楽しみになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式・始業式
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044