最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:82
総数:398284
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

授業参観(1) 4月20日

 今年度初めての授業参観を行いました。
 新しい学級の様子をたくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。ありがとうございました。

 1年生も張り切って手を挙げたり、楽しそうに先生の話を聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

藤の花が開いてきました 4月15日

 先週は、藤棚の藤の花は固いつぼみでした。週末に気温が上がったからでしょうか、藤の花が一気に開いてきました。校庭の木々が美しい季節になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 4月12日

 遊歩道を通る班も班ごとにしっかりとまとまって歩いていました。班長さんが声をかけてくれているようです。
 保護者の方も新しい旗を活用して登校を見守っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級の様子 4月11日

 学級での学習の様子です。教科書を読み合ったり、先生の点検を受けたり、絵の具の用具の使い方を学んだりしていました。
 新しい学びに一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 4月10日

 花のすみかさん前の交差点での、通学班の登校の様子です。
 班長さんは笛をしっかり吹いて横断していました。
 保護者の方もご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級の様子 4月9日

 本日まで3時間授業でした。すでに教科の学習を始めている学級や作成した自己紹介カードを発表する学級、係活動の写真撮影をしている学級など、それぞれに新しい学級での活動を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 4月8日

 今年度第1回の避難訓練を行いました。
 火災を想定し、避難経路と避難場所を確認しました。煙を吸わないようにハンカチなどで口を覆うという姿も見られました。
 新しい教室からの避難でしたが、大変落ち着いて静かに早く運動場に避難することができました。いざというときにも、すばやく行動できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班の様子 4月5日

 2日目の朝は、1年生も一緒に通学班で登校しました。班長さんは1年生を気にかけながら歩いていました。
 3時間目の通学班集会では、各通学班に分かれて今年度の登校時刻や登校の仕方など、大切な約束について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と一緒に一斉下校 4月4日

 一斉下校のときに、通学班に1年生も加わりました。班長さんは1年生の保護者の方に、よろしくお願いしますと挨拶をしました。
 明日から1年生を含め、みんなで安全に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開きの様子(2) 4月4日

 自己紹介をしている学級もありました。
 先生と楽し気に会話している学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開きの様子(1) 4月4日

 新しい学年、学級、先生、友達との出会いに、子どもたちはわくわくしたことと思います。学級の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 1学期始業式 4月4日

 昨日の雨も上がり、入学式・始業式にふさわしいよい天気になりました。
 始業式では、本年度新たに着任された校長先生が、作野小学校で大切にしている「五つ星」について話をされました。
 児童代表のことばとして、児童会長の児童が「みなさんが「大好き」だと思える学校にしたい」、「あいさつに力を入れたい」と児童会長としての抱負もあわせて語りかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度のスタート

 令和6年度がスタートしました。
 校庭では、昨年度の1年生が植えたチューリップがきれいに咲いています。
 4日(木)の入学式・始業式に登校する子どもたちをお祝いしているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044