最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:73
総数:398413
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

なんじゃもんじゃの花が咲きました

 南館の西側にあるなんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)の木が、今年も見事な花を咲かせました。
 4月の終わりから見ごろを迎え、登校する子どもたちや来校された方を出迎えているように感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年度PTA会長さんへの感謝状の贈呈 4月20日

 授業参観の日に校長室において、昨年度のPTA会長様へ今年度のPTA会長様より、感謝状が贈られました。PTA活動の推進にご尽力をいただき、ありがとうございました。
 ここでPTA会長の役職が引き継がれる形となりました。
 保護者の皆様におかれましては、令和6年度も、昨年度同様PTA活動へのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ 作野っ子の会(3) 4月25日

 児童会の企画によるクイズやジャンケンゲームでみんな盛り上がりました。クイズや寸劇がとてもユニークで、児童会メンバーも大活躍でした。
 1枚目の写真は、「校長先生はどちらでしょう」というクイズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 作野っ子の会(2) 4月25日

 1年生は2年生からプレゼントのペンダントを受け取りました。渡した2年生は、声をかけながら心を込めて渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 作野っ子の会(1) 4月25日

 全校で1年生を迎え、お祝いする「ようこそ 作野っ子の会」を開きました。
 児童会が企画を考え、当日の進行も行いました。何年かぶりに体育館に一同が集い、歓声が響き渡る楽しい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(2) 4月23日

 全校児童で歌った校歌が体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(1) 4月23日

 新年度初めての全校朝会を体育館で実施しました。
 全校朝会を体育館で行うことが久しぶりでしたので、体育館の入り方や並び方について計画を立てて行いました。
 子どもたちは、先生の指示に従って落ち着いて行動でき、とても立派でした。委員長、学級委員の任命をしっかりと見届けました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り・引き渡し訓練 4月20日

 コロナ禍で一時行っていなかった緊急時の引き取り・引き渡し訓練を、数年ぶりに実施しました。
 教室で引き取り者を確認して、引き渡す流れとしました。初めて経験された保護者の方が多かったと思いますが、大変ご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(6) 4月20日

 6年生は、算数の学習で、学年そろえて学習の進め方について学びました。家の人にも参加していただき、親子で学ぶ場面もありました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(5) 4月20日

 5年生は、社会と道徳の授業でした。家の人も子どもたちの反応を興味深く見守ってみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4) 4月20日

 4年生は、社会、算数、外国語の授業でした。それぞれの活動に生き生きと取り組んでいる様子が分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(3) 4月20日

 3年生は、算数のわり算や社会の地図記号の学習でした。
 友達と関わる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2) 4月20日

 2年生は、国語の「風のゆうびんやさん」の学習でした。よい姿勢で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(1) 4月20日

 今年度初めての授業参観を行いました。
 新しい学級の様子をたくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。ありがとうございました。

 1年生も張り切って手を挙げたり、楽しそうに先生の話を聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

藤の花が開いてきました 4月15日

 先週は、藤棚の藤の花は固いつぼみでした。週末に気温が上がったからでしょうか、藤の花が一気に開いてきました。校庭の木々が美しい季節になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 4月12日

 遊歩道を通る班も班ごとにしっかりとまとまって歩いていました。班長さんが声をかけてくれているようです。
 保護者の方も新しい旗を活用して登校を見守っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級の様子 4月11日

 学級での学習の様子です。教科書を読み合ったり、先生の点検を受けたり、絵の具の用具の使い方を学んだりしていました。
 新しい学びに一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 4月10日

 花のすみかさん前の交差点での、通学班の登校の様子です。
 班長さんは笛をしっかり吹いて横断していました。
 保護者の方もご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級の様子 4月9日

 本日まで3時間授業でした。すでに教科の学習を始めている学級や作成した自己紹介カードを発表する学級、係活動の写真撮影をしている学級など、それぞれに新しい学級での活動を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 4月8日

 今年度第1回の避難訓練を行いました。
 火災を想定し、避難経路と避難場所を確認しました。煙を吸わないようにハンカチなどで口を覆うという姿も見られました。
 新しい教室からの避難でしたが、大変落ち着いて静かに早く運動場に避難することができました。いざというときにも、すばやく行動できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044