最新更新日:2024/06/26
本日:count up125
昨日:158
総数:401915
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

理科・社会作品展示12

 同じく社会関係です。

 どの工作、研究も、時間をかけて取り組んだことがよくわかります。経験や体験を通して新しい発見や学びがたくさんありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科・社会作品展示11

 社会の研究です。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科・社会作品展示10

 4、5、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科・社会作品展示9

 2、3、4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科・社会作品展示8

 研究の成果など模造紙にまとめられた掲示物です。
 1、2年生です。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科・社会作品展示7

 予備の机に展示されている作品です。いろいろな学年の作品があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科・社会作品展示6

 6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科・社会作品展示5

 5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科・社会作品展示4

 4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科・社会作品展示3

 3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科・社会作品展示2

 2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科・社会作品展示1

 理科室に展示してある作品を学年ごとに紹介します。
 1つの机に1つの学年の作品が展示してあります。
 1年生からです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

理科・社会作品展示始まる 9月5日

 子どもたちが夏休みに取り組んだ自由研究や工作などの作品を、理科室を中心に展示し、子どもたちに自由に見学できるようにしています。げんきタイムや昼放課に高学年を中心に理科室を訪れていました。
 「かわいいね。」とか「どうやって作ったんだろう。」とつぶやきながら、楽しく見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 9月4日

 2学期に入って1回目の委員会活動を行いました。
 図書委員会では、委員が薦める「おすすめの本」の掲示物を作り始めました。給食委員会では、9月に行う食器などの点検活動について話し合っていました。健康委員会では、一人一人が健康に関する掲示物を作り、先生の点検を受けていました。
 2学期もさらによりよい学校にするために、みんな頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2 9月4日

 6年生の図工ではお互いの作品を鑑賞していました。4年生の総合的な学習の時間では、環境問題の改善について友達と考えていました。1年生も算数の授業で、黒板をしっかり見て学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1 9月4日

 2学期、登校2日目です。さまざまな学級活動や授業に取り組んでいました。
 夏休みに作った作品を紹介したり、新しい係の写真を撮ったりする学級もありました。長い休み明けとは思えない、真剣に学ぶ姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Teams接続テスト2 9月1日

 余裕をもって対応している先生の姿も見られました。
 保護者の皆様にもご協力をいただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Teams接続テスト1 9月1日

 子どもたちと先生とのTeamsの接続を試すために、下校後にTeams接続テストを実施しました。多くの学級で順調につながり、元気に顔を出した子どもたちと、先生が笑顔で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 9月1日

 9月1日は、防災の日です。特に今年は関東大震災から100年という節目の日でした。
 本校でも、地震を想定した避難訓練を行いました。
 2学期初日でしたが、とても静かに集まり、話を聞くことができました。防災を意識した行動がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちを迎えて 9月1日

 担任の先生も黒板にメッセージを書いて、子どもたちを迎えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044