最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:73
総数:398395
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

授業のようす(3) 3月10日

【6年】前期学級委員が一年間練ってきた企画の実現をしました。学年のみんなで親睦を深めました。
【ふじ・うめ】鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習を一所懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2) 3月10日

【3年】「どうして家族は似ているのかな」について聴き合い、命のつながりについて考えました。
【4年】「茶色のこびん」をグループで合奏するために練習に励んでいました。
【5年】卒業式前の壮行会で司会進行を務める5年生は、思いで残る壮行会になるよう念入りに計画していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(1) 3月10日

【1年】級友のいいところをカードに書いて渡し合いました。
【2年】チームのみんなで力を出し合ってサッカーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員選挙 3月9日

 来年度の児童会役員を決めるために、児童会役員選挙が行われました。立候補した児童は、どのような学校にしたいのか、自分の考えをしっかり発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3) 3月8日

【5年】「わたしたちの生活と森林」について、意欲的に意見を発表していました。
【6年】卒業式まであと数日。思い出に残る卒業式になるよう練習に励んでいました。
【ふじ・うめ】折り方を工夫し、染め出された形や色を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2) 3月8日

【3年】そろばんを使ってひっ算の計算問題に取り組みました。
【4年】学級での楽しい思い出を振り返るために学級活動を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(1) 3月8日

【1年】学習のまとめの時期です。今までに学習した計算問題に取り組みました。
【2年】「あなのむこうはふしぎなせかい」というテーマで画用紙の両面に不思議な世界を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうを伝えよう 3月2日

 雨の日も風の日も児童の登下校を見守ってくださったスクールガードの方々へ感謝の気持ちを手紙にし、お渡ししました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044