最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:86
総数:399587
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年 修学旅行(6) 11月17日

 京都見学はタクシーを利用しての班別行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(5) 11月17日

 京都駅で学級写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(4) 11月17日

 新幹線での時間は、あっという間でした。
 京都駅に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行(3) 11月17日

 いよいよ京都へ向かいます。みんな、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(2) 11月17日

 新幹線の中では、マナーを守って乗車しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(1) 11月17日

 本日から2日間、6年生が京都・奈良へ修学旅行へ出かけます。三河安城駅に子どもたちが集合し、予定通り新幹線に乗車しました。
 日本の文化や歴史について理解を深めるとともに友達とのよき思い出がたくさんできることを願っています。
(三河安城に集まる子どもたち)
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のかけ足 始まる(2) 11月15日

 健康な心身を育むために、寒さに負けず、朝のかけ足を行っています。子どもたちは、それぞれが立てた目標に向かって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のかけ足 始まる(1) 11月15日

 朝のかけ足が始まりました。1・4・6年と2・3・5年の2グループに分かれて実施します。本日は、2・3・5年の子どもたちが自分のペースに合わせて、かけ足をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3) 11月7日

【6年】体育では、チームで協力し合って、ソフトボールを行っています。
【ふじ・うめ】分かるまで、担任の先生が寄り添ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2) 11月7日

【3年】11月11日(金)に実施する校外学習の計画をグループで立てました。
【4年】月の動きについて学習しました。
【5年】教師の経験をもとに、熱中症の危険性を話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(1) 11月7日

【1年】チームに分かれて、遊具リレーを楽しみました。みんな、自分のチームを一生懸命に応援していました。
【2年】すず、カスタネット、トライアングルなどのいろいろな楽器の音色を楽しみながら演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポフェス日和!  11月2日

 本日は、さくのスポーツフェスティバル日和となりました。準備が整い次第、9時30分ごろをめどに開始の予定です。作野っ子の絆がますます深くなることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくのスポーツフェスティバル、延期!!

 日頃は、本校の教育活動に対して、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、11月1日(火)に予定していました「さくのスポーツフェスティバル」は、天候が心配されますので、11月2日(水)に延期します。9時30分開始をめどに準備が整いしだい行います。その後は、プログラムに従って順次進行していきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(3) 10月26日

【5年】ものの溶け方の実験をしました。水に食塩を溶かしていき、何グラムまで溶けるかを実験しました。
【6年】「方言」について、グループでディスカッションしました。一人一人が自分の意見を伝えたり、質問をしたりして互いの考えを深めました。
【ふじ・うめ】エプロンを制作中です。ミシンでまっすぐに縫えるよう真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2) 10月26日

【3年】書写の時間に習字で「日」を書く練習をしました。筆の向きに気を付けながら2画目の角を書くのが難しそうでした。
【4年】紐を組み合わせると容易にホッチキスで止めることができません。ボンドやクリップなどを工夫して使って形を作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(1) 10月26日

【1年・2年】1年生と2年生の合同で玉入れの練習をしました。初めのころよりもたくさんの玉がかごに入るようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3) 10月25日

【5年】書写では、止め・はね・はらいに気を付けて「成長」という文字を書く練習をしました。
【6年】学級対抗リレーの練習をしました。バトンの受け渡しについて振り返り、本番では練習の成果が発揮できることを願います。
【ふじ・うめ】自分のパートの楽器が決まり、全員合奏の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2) 10月25日

【3年】Мyタブレットで安城市のことを調べながら、あんじょう社協だよりの題字デザインに挑戦しました。
【4年】図工では、紐をつないだり、組んだりしながらすてきな形を制作中。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(1) 10月25日

【1年】徒競走の練習をしました。途中でくつが脱げても、転んでもゴールを目指して走りぬきました。
【2年】公園の秘密を見つけるために公園巡りをしています。今日は、2年3組さんが犬公園へ探検に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(3) 10月21日

【5年】音楽の時間に「こげよマイケル」をリズムよく、ノリノリで歌う5年生。
【6年】液体の中に含まれている気体を調べる6年生。
【ふじ・うめ】グループを組んでそれぞれが担当する言葉を言って、文づくりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会
3/9 PTA会計監査
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044