最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:73
総数:398359
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

給食のようす(2) 12月22日

「今日の給食はおいしいですか。」と尋ねると「おいしい!!」「おたのしみがあるよ」と嬉しそうに答えてくれました。【2年生から4年生のようすです。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のようす(1) 12月22日

 今日は、2学期の給食最終日でした。クリスマスにちなんでチキンのフレッシュソースかけやチョコレートケーキがつきました。子どもたちは、とても喜んでいただいていました。【写真は1年生のようすです】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3) 12月20日

【5年】安城市の郷土料理について調べてきました。今日は、今までの学習を生かし、自分たちで作ってみました。さて、おいしく出来上がったでしょうか。楽しみです。
【6年】体育の授業では、3つの高さの高跳びを用意しています。自分の跳びたい高さの所で練習します。
【ふじ・うめ】もうすぐ、実際にお店に行って買い物学習を行います。今日は、その練習です。計算機をもって、お金の計算をしながらの買い物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2) 12月20日

【3年】「プッチンはんが」に取り組んでいます。型取った版にローラーでインクをのせました。
【4年】今まで総合的な学習で取り組んできたことを発表ノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(1) 12月20日

【1年】書き初めの練習をしています。手本をよく見て、1字、1字の「とめ・はね・はらい」に気を付けて書いています。
【2年】ソフトなボールを使ってのドッジボールです。子どもたちは、寒さも忘れて真剣にゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(3) 12月16日

【5年】書き初め「四季の風」の練習をしました。学年や名前もていねいに書くよう心がけています。
【6年】体育の「バスケットボール」では、級友と競いながらシュートやドリブルの練習をしています。
【ふじ・うめ】木版を彫ることができたので、ローラーで均一にインクをつけ、バレンででこすりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2) 12月16日

【3年】そろばんの先生をお招きし、そろばんの使い方を教えていただきました。
【4年】国語「ごんぎつね」を読み、兵十とごんの気持ちについて、級友と意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(1) 12月16日

【1年】生活科の授業で見つけたたくさんの秋を使って、おもちゃ作りをしています。よく回るどんぐりゴマができるといいですね。
【2年】本日は、雲が多く、一段と寒さを感じますが、子どもたちは、元気よくなわとびの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(3) 12月14日

【5年】音楽では、グループに分かれて「キリマンジャロ」の練習中です。いろいろな楽器が組み合わさったときの音色が楽しみです。
【6年】社会では、「板垣退助と自由民権運動」について学習しています。
【ふじ・うめ】みんなでリズムをとりながら、長縄とびの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2) 12月14日

【3年】音楽では、「山のポルカ」を列ごとに分かれて演奏しました。
【4年】図工では、木版画に挑戦しました。ちょうどよいインクの濃さになるように四苦八苦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(1) 12月14日

【1年】版を刷るために、水で濡らした用紙を級友と協力し合って、そっと版にのせました。
【2年】町探検をいかして、地図を作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 12月12日

 校長先生より2学期の締めくくりとともに、一日一日を大切に過ごしてほしいというお言葉をいただきました。また、校内マラソン大会をはじめ、多くのコンクールや大会で優秀な成績を収めた児童の表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間のようす(2) 12月9日

 友達と仲良く遊べる休み時間は、子どもたちにとって大切な時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間のようす(1) 12月9日

 晴天の下、子どもたちは元気よく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間

 12月4日(日)から10日(土)までは、第74回人権週間です。日々の中で人権尊重について子どもたちと意識し、考えてきましたが、特にこの期間については、強調的に活動しています。
 本日は、児童集会の中で校長先生より相手を思う気持ち、分かろうとする態度の大切さを教えていただきました。
 また、生活委員より「ぼくのまわりの大切なこと」の読み聞かせがありました。人権について、改めて考える機会となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日のマラソン大会へ向けて(2) 12月1日

 本日は、「朝のかけ足」最終日です。子どもたちは、自分の目標に向かって時間いっぱいまで走っていました。明日のマラソン大会で今までの練習の成果が発揮できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日のマラソン大会へ向けて(1) 12月1日

 明日、実施されるマラソン大会へ向けて、最後の朝のかけ足を行いました。青空のもと、子どもたちは元気に体力向上に努めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3) 11月28日

【5年】体育では、鉄棒を行っています。「ひざ掛け振り上がり」に挑戦中です。
【6年】外国語では、何を食べたのか、互いに聞き合いました。
【ふじ・うめ】体育では、フットサルに取り組んでいます。しっかりチームで作戦を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2) 11月28日

【3年】算数の問題を解き、担任に考え方を伝えました。
【4年】書写では、毛筆で「竹笛」の清書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(1) 11月28日

【1年】国語「おとうとねずみ チロ」では、チロの気持ちを考え、級友と意見交換しました。
【2年】算数では、考え方をそれぞれが黒板にかき、その考え方について聴き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会
3/9 PTA会計監査
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044