最新更新日:2024/06/14
本日:count up131
昨日:70
総数:400436
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年 修学旅行(16) 11月17日

 京都見学後は、各部屋でくつろぎタイムです。窓から見える景色がきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(15) 11月17日

 京都見学を終え、ぞくぞくと旅館へ戻ってくる子どもたち。手には、お土産がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(14) 11月17日

清水寺では、見学も楽しみですが、お土産を選ぶのも楽しみです。
画像1 画像1

6年 修学旅行(13) 11月17日

 二条城前で「はい、ピース!」
画像1 画像1

6年 修学旅行(12) 11月17日

 金閣寺を見学する子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行(11) 11月17日

二条城前でのグループ写真。狐のお面がかわいいです。(伏見稲荷大社付近で買ったのかな?)
画像1 画像1

6年 修学旅行(10) 11月17日

清水寺を見学する子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(9) 11月17日

金閣寺、1番乗りです。
画像1 画像1

6年 修学旅行(8) 11月17日

伏見稲荷大社を見学する子どもたち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(7) 11月17日

 タクシーの運転手さんに挨拶をして、一緒に京都見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行(6) 11月17日

 京都見学はタクシーを利用しての班別行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(5) 11月17日

 京都駅で学級写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(4) 11月17日

 新幹線での時間は、あっという間でした。
 京都駅に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行(3) 11月17日

 いよいよ京都へ向かいます。みんな、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(2) 11月17日

 新幹線の中では、マナーを守って乗車しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行(1) 11月17日

 本日から2日間、6年生が京都・奈良へ修学旅行へ出かけます。三河安城駅に子どもたちが集合し、予定通り新幹線に乗車しました。
 日本の文化や歴史について理解を深めるとともに友達とのよき思い出がたくさんできることを願っています。
(三河安城に集まる子どもたち)
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のかけ足 始まる(2) 11月15日

 健康な心身を育むために、寒さに負けず、朝のかけ足を行っています。子どもたちは、それぞれが立てた目標に向かって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のかけ足 始まる(1) 11月15日

 朝のかけ足が始まりました。1・4・6年と2・3・5年の2グループに分かれて実施します。本日は、2・3・5年の子どもたちが自分のペースに合わせて、かけ足をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3) 11月7日

【6年】体育では、チームで協力し合って、ソフトボールを行っています。
【ふじ・うめ】分かるまで、担任の先生が寄り添ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2) 11月7日

【3年】11月11日(金)に実施する校外学習の計画をグループで立てました。
【4年】月の動きについて学習しました。
【5年】教師の経験をもとに、熱中症の危険性を話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/17 修学旅行(6年)
11/18 修学旅行(6年)
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044