最新更新日:2024/06/01
本日:count up53
昨日:82
総数:398335
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

授業のようす3(6月10日)

【5年】ハードルとハードルの間の歩数に気を付けながら走りました。
【6年】互いに演技を見合い、アドバイスをしながら練習しました。
【ふじ・うめ】落花生を育てるために、みんなで協力してマルチを敷きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす2(6月10日)

【3年】ipadでモンシロチョウがどのように成虫になるのかを観て、理科ノートに記録しました。
【4年】日常の出来事をみんなに紹介しようと新聞づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす1(6月10日)

【1年】学校探検をすることについて、どんな気持ちでいるのかをタブレットに表しました。みんなの気持ちをテレビに映し出し、だれもが楽しみにしていることが分かりました。
【2年】道徳「ぼくのサッカーシューズ」では、登場人物「ぼく」の気持ちを考えながら、自分が「家族のためにできること」を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす3(6月7日)

【5年】発芽する前の種子と発芽後の種子にヨウ素液をたらし、色の変化を調べました。
【6年】メトロノームの音に合わせて、手拍子をしながら曲の速さを感じとりました。
【ふじ・うめ】明日のタマネギ販売にむけて、タマネギの重さを測り、袋詰めしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす2(6月7日)

【3年】昆虫がどのように大きくなるのか、写真をもとに級友と考えました。
【4年】豆電球を明るく照らすためには、どうしたらよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす1(6月7日)

【1年】iPadで時計の読み方を学習しました。指で針を動かせるから、何度も繰り返し練習できました。

【2年】友達との間隔をとって、ボール運動をしました。相手に向かって、うでを思いっきり振り下ろして、投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす3(6月3日)

【5年】音楽室でモーツァルト作曲「アイネクライネナハトムジーク」を鑑賞しました。

【6年】道徳「なれなかったリレーの選手」について、互いの意見を聴き合いました。

【ふじ・うめ】収穫した玉ねぎを見比べて、大・中・小と似た大きさごとに分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす2(6月3日)

【3年】マットとマットの間に十分な距離をとり、後転の練習をしました。タブレットで級友に撮影してもらい、自分の後転のよいところや改善点を振り返りました。

【4年】「モーターの回転を速くするのは、どうしたらよいのだろうか」について予想を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす1(6月3日)

【1年】とめ・はね・はらいに気を付けて、ひらがなの練習をしました。書き終えたら、先生にみてもらいます。

【2年】数人ずつに分かれ、間隔をとって、ボールを投げました。運動の始めと終わりには、しっかりと手洗いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす3(6月2日)

【6年】電動糸鋸で形を切り出したり、釘を打って固定したりして、テープカッターを制作中です。
【ふじ・うめ】いろいろな色をローラーで画面いっぱいに描きました。色と色が重なると違った色になることに気づきました。とても楽しい造形あそびでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす2(6月2日)

【3年】総合的な学習で、ipadを使って「地震が起きてしまったときに必要なもの」を調べました。
【4年】電池のはたらきを調べるために、モーターカーを組み立てました。
【5年】算数の計算問題の解き方を黒板に書き、級友と確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす1(6月2日)

【1年】けがなく運動ができるように、しっかりラジオ体操で準備運動をしました。

【2年】野菜がどのくらい大きくなったのか、ものさしを使って大きさを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールそうじ(6月1日)

 6年生が各学級ごとに時間を分けて、プール清掃をしました。プールの底にたまった汚れをデッキブラシで磨きとりました。
 本年度は、水泳の授業が実施できなくて残念ですが、プールをよい状態に保つためにも、しっかりと清掃してくれました。学校をしっかりと支えてくれる6年生を頼もしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044