最新更新日:2024/06/23
本日:count up4
昨日:94
総数:401322
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

学芸会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の劇「宇宙へ!」未来はぼくたち子どもが作るんだ!という力強いラストでした。

学芸会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の劇「ようきな地ごくめぐり」です。えんま大王の裁きは、人間をもう一度やりなおすことでした。

学芸会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の劇「どろぼうがっこう」です。ぬきあし、さしあし、しのびあし、、泥棒っぽい動きをたくさん練習しました。

学芸会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の劇「オズの魔法使い」です。ドロシーと仲間たちが大切なことに気付いていきました。

学芸会 金管バンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽好きな仲間が集まり、楽しく練習してきました。夏休み明けから練習してきた曲、「あとひとつ」を披露しました。

本の国読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせが、「本の国」で行われました。遠くから見ると動物の絵が浮き出て見える不思議な絵本や、さかさまにすると絵が変わって見える絵本に低学年の子どもたちが大喜びでした。

PTAクラフト講習会「スクラップブッキング」について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(木)9:00〜10:30 作野小図書室にて「スクラップブッキング」を行います。「スクラップブッキング」とは、写真を美しく飾って、思い出をより鮮やかに残すクラフトです。
作品例の写真を載せました。ご覧ください。

詳細は、本日配布したプリントでご確認ください。

児童会役員が募金を呼びかけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風19号で被害にあった人々の助けになることができないかと、児童会役員の6名が考え、募金活動を始めることになりました。10月21日(月)の全校朝会で、役員6人それぞれが、被害についてのニュースを見て考えたことを話し、全校児童に募金を呼びかけました。
 期間は10月23日(水)〜25日(金)です。

社会を明るくする運動 最優秀作品の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 第69回社会を明るくする運動作品コンクールの作文の部で最優秀に選ばれた作品「『あいさつ』って」を、全校児童の前で朗読してもらいました。なぜあいさつが大切だと思うようになったかがよく表れている作文で、全校児童にもその思いがしっかり伝わったと思います。

本の国 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20分放課に本の国で読み聞かせの会がありました。低学年の子が絵本を食い入るように見ていました。不思議な絵のなぞ解きをしたりしながら、読み聞かせを楽しみました。

修学旅行 法隆寺を出発しました

バスは、予定より少し早く、14:20に法隆寺を出発しました。

修学旅行 法隆寺

画像1 画像1
最後の見学地、法隆寺の見学の様子です。

修学旅行 2日目昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺近くのお店で昼食のカレーを食べました。昼食後にはおみやげも買いました。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺の様子です。大仏の大きさと鹿の多さにびっくりしています。

修学旅行 2日目朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日目の朝食の様子です。みんな元気です。

修学旅行 能・狂言体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
能・狂言体験の様子です。
実際に狂言を見せていただいたり、「大笑い」という技を体験したりしました。子どもたちは声を上げて笑いながら見ていました。

修学旅行 旅館での夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなホールで一緒に夕食を食べました。

修学旅行 旅館に到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 全員無事に旅館に到着しました。昼間は快晴でしたが、現在の天気は曇り。この後、夕食、入浴、そして、8時からは能・狂言を見せていただきます。

修学旅行 京都班別行動

画像1 画像1
画像2 画像2
京都班別行動の最終地点、清水寺に到着しました。

修学旅行 班別行動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
銀閣寺、金閣寺の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 6年修了式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/23 給食終了(予定)
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044