最新更新日:2024/06/24
本日:count up46
昨日:156
総数:401678
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 自然教室 五平餅づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人自分の食べる五平餅を作りました。香ばしいたれの匂いが食欲を誘います。

5年生 自然教室 備品の返納

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炊事のために貸していただいた備品を、きれいにして返します。班の協力がとても大切な活動です。みんな真剣に鍋や飯盒を磨きました。

5年生 自然教室 朝食いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日炊いたご飯よりおいしく炊けたでしょうか。

5年生 自然教室 朝食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯を炊くのも2回目。少し要領がよくなってきました。

5年生 自然教室 朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝を迎えました。天気は晴れ。心地よい山の朝の空気をたっぷり味わいました。写真は朝の集いの様子です。

5年生 自然教室 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次第に更けていく山の夜。全員が輪になり、一つの火を囲んで過ごしました。火の舞係の子が見せた演技は、きっと全員の心に残ることでしょう。

5年生 自然教室 いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苦労して作ったカレーライスをみんなで食べました。思わず笑顔がこぼれます。子どもたちのほっとした表情が見られました。

5年生 自然教室 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薪を使って火を起こし、ご飯を炊いたり、カレーを煮たりしました。火を見守る係、野菜を切る係、テーブルの上を整える係など、グループ内の役割分担にも頭を使います。

5年生 自然教室 入村式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作手村から写真が届きましたので、公開します。
入村式の様子です。村長さんから、3日間過ごすための鍵をいただきました。

5 年生 自然教室 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カウンセラーさんに教えていただきながら、飯盒でご飯を炊き、鍋でカレーを煮ました。自分たちで作ったカレーライスの味は格別だったでしょう。天気は晴れ。さわやかな気候です。

5年生 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生124人が、自然教室に出発しました。天候にも恵まれ、幸先の良いスタートとなりました。写真は、出発式の様子です。

運動会 6年生学級対抗リレー

 最後を飾った6年生の学級対抗リレー。「さすが、最高学年!」と、見ている人をうならすような迫力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5年生 学級対抗リレー

 走順、バトンパスなどをチームで細かく練り直し、本番に備えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1年 50メートル走

 小さな体を大きく動かして、一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2年 50メートル走

 去年より、身体も集中力も成長した2年生。力強く地面を蹴って走ることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3・4年 音遊

 3・4年生の音遊「心を一つに 〜令和 さくのソーラン〜」です。力強い動きと大きな掛け声が迫力満点でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5・6年 騎馬戦

 1回戦、2回戦、大将戦とどんどん盛り上がっていきました。高学年らしく凛々しい戦いの様子に、観客の皆さんも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1・2年生 音遊

 2年生は1年生のお手本になり、1年生は2年生を見て一生懸命に踊りを覚えました。
 1・2年生の明るい笑顔と、色鮮やかなバンダナ・手袋が青い空に鮮やかに映りました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4年学級対抗リレー

 順番を工夫したり、手作りのバトンで練習をしたりして本番を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3年学級対抗リレー

 3年生にとっては初めての学級リレーです。バトンを確実にチームの仲間に渡すことを一生懸命に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 6年修了式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044