最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:75
総数:402255
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

子ども会 すもう大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(日)に作野小学校体育館で、子ども会のすもう大会が行われました。
 出場した子は、対戦前後には相手に対してきちんと挨拶をして、正々堂々と試合に臨みました。特に優勝決定戦は、どの学年も迫力のある試合を繰り広げました。

ありがとうございました 授業参観・親子草取り・資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月以来、久しぶりの授業参観でした。子どもたちがお家の方に頑張っている姿を見てもらおうと張り切っている様子に、お家の方の力の偉大さを感じました。
 授業参観に引き続いて、親子草取り、資源回収へのご協力ありがとうございました。
校庭が見違えるほどすっきりしました。

学校サポート活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教員や学校関係の職業に就くために勉強中の3人の大学生さんが、「学校サポート活動」に取り組んでいます。子どもたちと直接触れ合うことで、学校という職場と子どもたちへの理解を深めます。今日は、1年生の体育の授業に入って子どもたちを見守りました。

健幸オリンピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康委員会が企画した、「健幸オリンピック〜ももあげ大会〜」が健康ルームで行われました。各クラスから代表二人が出場し、ジャンプの速さを競いました。ももを床と平行になるまで上げた状態のジャンプを続けるのは意外と難しく、どの選手も必死でした。

校内に見られた生き物 アジアイトトンボとキマダラカメムシ

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭の「21世紀の森」の近くにある池に、左に示す小さなイトトンボが数頭飛んでいました。アジアイトトンボという種類で、安城市では普通に見られます。よく似た種類がいる関係で、見分けるのには注意が必要です。しばしば5月の終わりころには、学校のプールで幼虫が見られることもあります。
 右側はキマダラカメムシです。職員室の網戸にとまっていました。いわゆる外来生物で、近年急速に分布を拡大しており、市内でもしばしば見かけるようになりました。

後期児童会役員選挙立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和元年度の後期児童会役員を決める選挙を行うにあたり、立会演説会を行いました。17名の候補者とその推薦責任者の34名が演説を行いました。4〜6年生が真剣に見つめる中、作野小学校をどんな学校にしていきたいかを語りました。

全国敬老キャンペーン 敬老メッセージ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
敬老の日にちなんで文化センターで行われました。作野小学校からは、5年生の二人がおじいちゃん、おばあちゃんへのメッセージを発表しました。

西三河小学生陸上競技選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
豊田市運動公園陸上競技場で行われました。西三河の様々な地域から集まった選手との真剣勝負です。緊張感の中で良い刺激を受け、新たな目標をもつことができたのではないかと思います。

夏休み作品展を開催しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに取り組んだ、自由研究、自由工作を体育館に展示しました。個性あふれる作品に、鑑賞する子どもたちの目も輝いています。
開催日時:9月5日〜6日 8:30〜16:30 
ぜひ、お越しください。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大地震はいつ起こるか分かりません。学校の授業中以外の時間に大地震が起こったらどうしたらよいかを考え、実際に行動する訓練を行いました。運動場で遊んでいる子どもたちも、すぐに遊びをやめ、頭を守り姿勢を低くすることができました。
 校長先生からは、もしもの時に備えて、防災を自分のこととして考え、訓練を真剣にしておくことが大切ですというお話がありました。

2学期始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後、夏休み中にいろいろな分野で頑張った子の表彰を行いました。また、各学年の先生のお話を真剣に聞く子どもたちの表情がとても頼もしく見えました。

2学期始業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長かった夏休みも昨日で終わり、今日から2学期がスタートしました。校長先生からは、作野っ子の五つ星が今日から輝き出すことを楽しみにしています。というお話がありました。代表の児童二人も、2学期に頑張りたいことを堂々と話しました。

作野公民館「子ども夏祭り」のお知らせ

8月25日(日)13:00〜15:30
作野公民館・作野児童センターで子ども夏祭りが開催されます。
風船つり、スーパーボールすくい、だんご、わたがし、あつあつ豚汁など、いろいろな催し物があります。
時間がある方は、参加してみませんか。

画像1 画像1
画像2 画像2

金管バンド・さくのきらめkids発表会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さくのきらめkidsは、「どっこいしょ」と、ゆずの「イロトリドリ」の2曲を発表しました。2曲目の「イロトリドリ」は、選曲から振り付けまで、さくのきらめkidsのメンバーみんなで話し合って決めました。

金管バンド・さくのきらめkids発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月27日(土)の篠目公園夏祭りへの出演に向けて練習を重ねてきた金管バンドとさくのきらめkidsのみんなが、全校出校日に全校児童の前で演奏・演技を披露しました。
 金管バンドは、「大きな古時計」「黄色いリボン」の2曲を発表しました。

こどもたちのいない運動場で・・・4

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎の裏側などに背の高い白いユリの花が咲いています。テッポウユリなどに似ていますが、タカサゴユリという外来生物です。もともとは台湾の固有植物だったようです。
 暑い季節が好きなようで、8月には白い花を町の中でもあちらこちらで見かけます。
 ただし、同じ場所では長く生活できず、数年たつと消えていきます。種子を作って次の場所へと移っていきます。
 右側はタカサゴユリが蕾の段階でクマゼミが羽化して、脱皮殻がそのまま残ったようです。セミの幼虫にとってはちょうどよい羽化台なのでしょうか。

こどもたちのいない運動場で・・・3

画像1 画像1
 飼育小屋の前に置かれたヒマワリの花に、黒いずんぐりとしたハチが来ていました。このハチはタイワンタケクマバチとよばれ、いわゆる外来生物です。およそ10年前に国内で初めて、お隣の豊田市で見つかりました。
 幼虫は枯れた竹の材の中で育ちます。日本に入ってきたのも、おそらくは輸入された竹材に入ってきたのではないかと考えられています。
 日本の環境は、このハチにとって好適だったようで、10年もたたないうちにすっかり身近な虫の一つになってしまいました。作野小でも毎日、花壇に3頭ほどがきています。ファリナセア(青いサルビア)の花が好きなようで、そのあたりで待っていると黒いハチが飛んできます。
 参考までにこのハチの侵入によって在来のクマバチには、キムネクマバチという新しい名前が付けられました。

こどもたちのいない運動場で・・・2

画像1 画像1 画像2 画像2
 花壇にオレンジ色のチョウが来ていました。ツマグロヒョウモンのオスで、まわりから入ってくる他のオスがいないか、見張っっています。
 このチョウは30年ほど前までは、この地方にはいない種類でした。沖縄など温暖な地域には当時生息していましたが、気候の温暖化に合わせて、北上を続けて現在は東北地方でも観察されるようになってきました。幼虫はスミレの仲間を食べていて、栽培種のパンジーの葉にもつきます。
 参考までに「ツマグロ」は端、ヒョウモンは豹紋で、羽先が黒いヒョウ柄のチョウという意味で、羽先が黒い本種のメスを示しています。

 

こどもたちのいない運動場で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏の日差しがふり注いでいる運動場の片隅で、ギンヤンマのカップルが忙しそうに池の周りを飛び回っていました。
 左側がオスで右側がメスです。メスは卵を水中にあるスイレンの葉や茎に産卵をしますが、卵を産み終わったメスをオスが引き上げる役割をしているといわれます。

8月5日(月)プール開放の中止について

気温、湿度ともに高くなっています。
熱中症予防のため、本日のプール開放を中止します。
よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 ありがとうの会
3/2 第2回見守りたい会合
3/3 中学校卒業式
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044