最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:90
総数:400264
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

平成29年度安城市学校保健大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 安城市教育センターで「平成29年度安城市学校保健大会」が開催されました。
 作野小学校は、「共に学び、高め合う作野っ子の育成〜知・徳・体の調和を目指す健康教育を通して〜」というテーマで発表をしました。
 今後も作野っ子の健やかな成長を目指し、健康教育を推進していきます。

雪の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が降り、とても寒い朝でした。
 子どもたちは、元気に運動場に飛び出していきました。
 子どもたちにとってはうれしい雪でしたか、あちこちで渋滞や交通機関の乱れが起こって大変です。
 まだまだ寒い日が続きます。かぜ・インフルエンザ対策をしっかりしていきたいと思います。

持ち寄り資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(金)まで持ち寄り資源回収を実施しています。
 福祉委員会の児童が、一生懸命資源の受け入れをしました。
 ご協力いただき、ありがとうございます。

児童朝会(給食委員会発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会の発表がありました。残菜を減らすこと、食器などを正しく片付けることなどについて、クイズと劇で楽しく伝えることができました。
 1月24日(水)〜30日(火)は全国学校給食週間です。楽しくおいしく給食が食べられるようにしていきます。
 ウォーミングアップの後、今月の歌「ここにしかさかない花」を歌いました。
 その後、作野っ子の活躍に対する表彰伝達を行いました。
 
 1月23日(火)から1月26日(金)まで持ち寄り資源回収を行います。
 回収するものは、新聞紙・雑誌・雑紙・牛乳パック・アルミ缶・ぼろ布です。
 ご協力をお願いします。

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 企画委員、学級委員が集まって、代表委員会を開催しました。
 今日の議題は「ありがとうの会」と「作野なかよしカーニバル」についてでした。
 子どもたちは、児童会活動でも「ぐんぐん星」を輝かせています。

安城市小中学生科学賞作品展「かがくのひろば」

画像1 画像1
 1月19日(金)〜21日(日)に「アンフォーレ」で安城市小中学生科学賞作品展「かがくのひろば」が開催されます。
 作野小学校の児童の作品も準備完了です。
 ぜひ「アンフォーレ」にお出かけいただき、作野っ子の作品はもちろん、安城市内の小中学生の作品をご覧ください。

書き初め・版画展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、書き初め・版画展を開催しています。
 子どもたちの力作がいっぱいです。
 18日の授業参観の折にぜひご覧ください。

読書のすすめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(月)から16日(金)まで、「ぬくもり読書祭」として本に親しむ活動を行います。
 図書館ボランティアさんが「ぬくもり読書祭」に向けてしおり作りをしてくださいました。
 読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせでは、子どもたちはわくわくするお話の世界に引き込まれていました。

「ぬくもり読書祭」の一環として子どもたちに読み聞かせをしていただける方を募集しています。詳しくは別にお届けしましたプリントをご覧ください。ぜひご協力をお願いします。

寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い日が続いていますが、子どもたちは元気に新学期をスタートできました。
 寒さに負けず、運動場に出て体を動かす子どもたちの姿が見られます。
 山茶花の赤い花が色鮮やかです。

書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日ごろ学んだ書写の技能を発揮し、心新たに書き初めに取り組みました。とめ、はね、はらい、字の大きさに気をつけながら、真剣な表情で文字を書く子どもたちの姿が見られました。
 1月17日(水)〜18日(木)(授業参観日)に、体育館で全校児童の書き初め、版画の作品を展示します。ぜひ、お子さんの力作をご覧ください。

元気に3学期がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけましておめどとうございます。
 3学期がスタートし、学校にも子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
 
 3学期の始業式を行いました。
 校長先生からは、「平成30年は、作野小学校開校50周年の年です。みんなと一緒に新しい年を迎えられたことをうれしく思います。」とお話がありました。
 代表児童は、冬休みの振り返りと3学期の目標を力強く話しました。
3学期も職員一同子どもたちと一緒にがんばります。
 新しい年も保護者、地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の終業式を行いました。
 校長先生からは、自然教室、修学旅行、学芸会、マラソン大会など作野っ子が輝いた2学期の四つ星のことについて、また、「冬休みも目標をもって「ぐんぐん星」を輝かせてください。」というお話がありました。
 3名の代表児童は、2学期の振り返りと3学期の目標を力強く話しました。堂々と話す姿がとても立派でした。

 保護者、地域の皆様に支えていただきながら、2学期を終えられますことを大変ありがたく思っています。
 ありがとうございました。
 
 新しい年も、作野小学校の教育活動にお力添えをいただけますようお願いいたします。

2学期もがんばりました(給食委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日で2学期の給食が終了しました。
 給食委員の児童による配膳室の片付けの様子です。
 毎日大変ですが、黙々と活動する姿はとても立派でした。

 いよいよ明日が終業式です。
 2学期をしっかりと締めくくりたいと思います。

児童朝会(放送委員会発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
 元気なあいさつのあと、放送委員会の発表がありました。
 「サンシャインさくの」の登場により、作野っ子は記憶を失ってしまいました。
 放送クイズの正解者が多かったので、作野っ子は無事に記憶を取り戻すことができました。

 体をほぐした後、今月の歌「ありがとう」を歌いました。
 2学期最後の週、元気に過ごしたいと思います。

ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、駐車してある車の屋根やガラスが霜で真っ白になっていましたが、子どもたちは寒さに負けず元気に登校しています。
 暑い日も寒い日も雨の日も・・・旗当番の保護者の皆さん、スクールガードさんのおかげで児童が安全に登校できます。
 ありがとうございます。

懇談会、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お天気は悪くないのですが、風が冷たく、大変寒い日が続いています。
 保護者の皆様には、ご多用の折に懇談会にご来校いただき、ありがとうございます。

 子どもたちは寒さに負けず、運動場で元気に遊んでいます。
 残り少ない2学期!!大事に過ごしたいと思います。

スマイル集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょこっとトレーニングの後、今回のスマイル集会は「マラソン大会がんばったね集会」と銘打って、マラソン大会の表彰とスライドショーによるマラソン大会の振り返りを行いました。「がんばった自分をほめてあげてください。」という児童のアナウンスが印象に残りました。
 健康委員会からは、過日の学校保健委員会での「食べる体づくり」について発表がありました。これからも子どもたちの健康に対する意識を高めていきたいと思います。

「最後まであきらめない」 マラソン大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好のマラソン日和に恵まれ、「最後まであきらめない」という目標達成に向けて一生懸命がんばる子どもたちの姿がたくさん見られました。
 寒い中、応援いただいた保護者の皆さんの一声が子どもたちの励みになりました。また、PTA役員、スクールガードの皆さんには、児童の安全確保にお力添えをいただきました。
 保護者の皆さん、地域の方々の支えのおかげで、有意義なマラソン大会となりました。ありがとうございました。

朝のかけ足最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 雲一つない抜けるような青空の下、朝のかけ足が最終日を迎えました。
 「最後まであきらめない」「体力をつける」という目標を達成することを目指して、今朝も元気に走りました。

 いよいよ明日がマラソン大会です。児童の健康・安全第一で実施します。
 以下のような予定で実施します。応援をお願いします。
 出発予定時刻
  3年 女子  9:30  男子  9:40
  4年 女子  9:55  男子 10:05
  1年 女子 10:35  男子 10:45
  2年 女子 10:55  男子 11:05
  5年 女子 11:35  男子 11:45
  6年 女子 11:55  男子 12:05
 進行状況により出発時刻が遅れることがあるかもしれません。

冬本番

画像1 画像1
 空は気持ちよく晴れていますが、とても寒い日が続いています。
 7日(木)にはマラソン大会が予定されています。
 子どもたちは、朝のかけ足も目標の一つである「最後まであきらめない」をめざしてがんばっています。
 健康第一でこの冬を乗り切りたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/28 作野公民館まつり
1/29 児童朝会、一斉下校
1/30 作野なかよしカーニバル
1/31 ALT5−2・3
2/1 篠目中学校進学説明会、ALT6年・5-1
2/2 委員会
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044