最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:94
総数:484198
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月29日 6年 プール清掃

午後は1,2組の子たちが仕上げをしました。水をどんどん抜いて行ったあと、高学年用のプールの壁をきれいにしたり、床をデッキブラシでこすったりしました。6年生全員の力でとてもきれいなプールになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 6年 プール清掃

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 6年 プール清掃

6月5日のプール開きに向けて、今日は6年生の子たちがプールを掃除してくれています。プールの溝、壁だけでなく、更衣室やトイレ、通路などもきれいにしてくれています。みんなのために、という気持ちをこめて、真剣にやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 6年 図画工作

6年生は「自画像」に挑戦中です。2組の子たちが、自分の写真と向き合い、かげやしわを今日は入れていました。タブレットで撮った写真は拡大できるので、特徴をとらえやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 6年 理科

3組の理科の様子です。自分たちで仮説、実験方法を考え、実践していました。煙の動きをじっと観察する目が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 6年 外国語

2組の様子です。「学校に何時に登校しますか」「何時に朝ごはんを食べますか」と日常生活について英語で紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 6年 家庭科

1組の子たちが「クリーン大作戦」に取り組んでいました。自分たちできれいにしたいところを見つけどんな道具を使うとよいか、どのように整頓すればよいかなどを考えて実践していました。自分で道具を作って掃除に使っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 6年 学級タイム

今日の学級タイムは読書です。6年生の教室をのぞいてみました。どのクラスからも話し声、物音がしません。読書に集中し、落ち着いた時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 6年 社会

6年生の社会科の授業は、歴史分野に入りました。マンモスの化石の話、貝塚ができた理由…写真や先生の話に釘付けでした。これからが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 6年 図工

「お気に入りの場所を描こう」の仕上げに入っていました。「気持ちがあらわせているか」「細かい部分もていねいにぬれているか」が今日のポイントでした。真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 6年 家庭科

1組の子たちが野菜炒めに挑戦していました。ニンジン、ピーマン、キャベツの3種類を炒めます。味付けは塩、コショウで。自分で作った料理をおいしく食べました。満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 6年 体育

体力テストに向けて、2組の子たちが運動場で「立ち幅跳び」の練習をしていました。距離を伸ばすために上に跳びすぎないように、着地で手をつかないように、など考えて跳んでいました。体力テストが楽しみになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 6年 図工

「お気に入りの場所を描こう」に取り組んでいる3組の様子です。下描きをとても細かく描いている子、色づくりに苦戦している子、決めた色で工夫して塗り進めている子…。仕上げに向けて集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 6年 全国学力学習状況調査

国語、算数のテストに取り組みます。鉛筆を走らせる音、問題用紙のページをめくる音しか聞こえてきませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 6年 体育

3組の子たちが体力テストの種目「ソフトボール投げ」の練習をしていました。どの角度で投げるとよいか、ステップの仕方は…と確認した後、実際に投げました。「5年生のときの記録を越えたい」「30メートルは投げたい」など、目標をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日  6年生 社会科

6年4組の社会科は、どうやって学ぶかということを、担任が具体的な例をあげて、説明していました。政治、歴史を中心に学ぶ6年生。楽しみで仕方ない、という子も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 6年生 道徳

6年2組では、道徳の授業開きを行いました。「道徳で学ぶ22のとびら」を使って、自分が大事にしたいことを伝え合いました。「正直に」「相手を思いやって」「自然愛護」といったキーワードがつぶやかれていました。これからの道徳の授業に生かされていくでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 6年 家庭科

「生活時間をマネジメント」という課題に取り組んでいました。睡眠時間が短かったり、ゲームの時間が多かったり…。自分の生活を見直してみることは大切ですね。これからの生活の仕方に生かせるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0405 6年生の様子

自己紹介カードを描いたり、係決めをしたりしました。自分たちで考えを出し合ってよりよいクラスになるための係を考えていました。また、早速、教科担任制の理科の授業が始まっているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722